隊長 本田もみじによる「ライター基礎講座」概要
基礎講座の終了時には、受講者全員が「自分はどんなライターなのか」
「なにをミッションとし、なにを書いていくのか」をみずからの言葉で発せられることを目的としています。
- 概要
-
大阪ものかき隊への入隊後3ヵ月は、ご自身のライターとしてのブランディングを確立するためのオンライン講座を受講します。月1回・計3回の講義を通じて自己分析をおこない、マーケティング思考を身につけて、今後の目標とロードマップを設定していきます。
ライターとしての自分を社会にどう打ち出していくのか、土台をしっかり固められる講座です。
- 講座形式
-
Zoom講座
※各種アナウンスをはじめコミュニケーションは専用Slackを使用 - 開講スケジュール
-
年2回(4月~6月 / 9月~11月)
- 講座内容
-
ライターとしての身なりをととのえるための講座です
- 第1回:ライターとしての自分のタイプを知る
- 同じ「ライター」でも、編集に向いている人、商業系、クリエイター系と、向き不向きは人それぞれです。講師と対話しながら自分自身とじっくり向き合い、言葉に落とし込みます。
- 第2回:マーケティング思考を身につける
- 変化の時代を生き抜くライターにとって、マーケティングは必須の知識です。
とあるお店を例にしたマーケティング戦略のアイデアブレストや、競合ライターの調査など、実際に手を動かしながらマーケティング思考を身につけていただきます。
- 変化の時代を生き抜くライターにとって、マーケティングは必須の知識です。
- 第3回:目標とロードマップを決める
- これからライターとしてどのように活躍していきたいのか。あなたがライターとして活動する目的を言語化し、卒業課題として「なりたいライター像」を文章にまとめます。
書き上げたコラムは大阪ものかき隊の公式サイトに記名記事として掲載される可能性も。
- これからライターとしてどのように活躍していきたいのか。あなたがライターとして活動する目的を言語化し、卒業課題として「なりたいライター像」を文章にまとめます。
- 第1回:ライターとしての自分のタイプを知る
- 受講料(税込)
-
月額11,000円 / 月(コミュニティ参加費+基礎講座受講料)
基礎講座の受講中は「仮入隊期間」として、交流会や各部活動も体験いただけます。
基礎講座を無事に修了し、継続して大阪ものかき隊での活動を希望される方には正式入隊のご案内を差し上げます。
ライター基礎講座の特徴
ライターとしてのブランディングに取り組める
ライター基礎講座は「ライティング基礎講座」ではありません。文章力を学ぶのではなく、これからライターとして活躍していくための自分のキャッチコピーやプロフィール作成など、ライターとしてのブランディングに取り組めるカリキュラムを提供しています。
伴走型の講座で安心して参加できる
「これって誰に聞けばいい?」「自分がわかっていないことが、わからない」という不安を払拭していただくため、執行部メンバーが個別サポートの場を提供しています。仲間どうしを支えあう「助けあいの精神」が根づいているコミュニティです。
収入のステップアップまで考える
書けるだけでは、食べていけません。あなたの強みや書きたいジャンル、書きたい文章を言語化し、成長できる領域を一緒に見出しましょう。リアルな事例や案件をもとに、講師陣や仲間があなたの目標達成を応援します。
受講生の声
ものかきとしての「青写真」を描く3ヵ月
晴海 悠 / 副業 / 30代 / 2022年7月~本隊員
基礎講座では自分が「書く」仕事とどう携わりたいか、自己分析や経験の棚卸しをおこないました。
他の同期生との交流もあり、一緒に悩む仲間がいて心強く感じたことを覚えています。
「なぜ」ライターをしたいのか、自分のビジョンを明確にでき、人前で説明できるようになりました。
憧れから現実へ
岡西 俊 / 副業 / 50代 / 2024年7月~本隊員
基礎講座はとにかく楽しかったです!脳を粘土細工のようにこねたりひねったり伸ばしたりしながら、アイデアを出す愉しさ。そして先生から投げかけられる課題や言葉、ヒントが栄養となり、自分の感性に染みわたっていきました。
しかし愉しさだけで満足していてはプロにはなれない。自分に足りないスキルを実感。
高いハードルですが「2年前は私もそうだった」との先輩のお言葉で、苦手なことも少しずつ身に付けていこうと思えました。
講師からのメッセージ
隊長
本田もみじ
これまで多くのライターさんにノウハウ提供をしてきました。その中で得た学びは、流れの速い時代にライターとして生き残るためには、文書力よりも先に「世の中への自分の見せ方」を確立する必要があるということです。
3回の基礎講座では、自分のタイプを知り、マーケ思考を身につけ、具体的な行動に落とし込むまでを通して学んでいただきます。
商業ライターから創作畑の方まで、「ものを書き、なりわいとする」方に共通する必須要素を集め、凝縮した講座です。お会いできるのを楽しみにしております。