講座・イベント– category –
-
【ライター基礎講座 受講生コラム】26年越しの挑戦。「書く仕事」とようやく向き合えた3ヶ月
大阪ものかき隊に入隊したのは2025年4月。それからの3ヶ月間、私は生まれて初めて「書く仕事」というものに現実的に向き合った。 学生時代から「書く仕事」がしたいと考えていた。高校生の頃、バブル崩壊後の世の中で人生を軌道修正しながら生きる人の姿を... -
【ライター基礎講座 受講生コラム】稼げない初心者ライター、大阪ものかき隊で人生観が変わる。
はじめまして、大阪ものかき隊18期生の小林ヒロヤです。 独身で50代の男です。 中高年の独身男性のエッセイってあまり見かけないですよね。 女性だと多いんです。群ようこ「老いて茶を習う」とか、酒井順子「ガラスの50代」とか、読み応えのあるエッセイが... -
【ライター基礎講座 受講生コラム】ライターを「始める」って、こういうことだった——大阪ものかき隊で見つけた“わたし”のスタートライン
大阪ものかき隊に入隊して一番に得たものは「自分がライターとしてのスタートラインに立った」という自信だった。 手探りで始めた副業ライター。孤独に道を切りひらく、過酷な道のりだとは聞いていたが、わたしからはフワフワ感が抜けなかった。これからど... -
【ライター基礎講座 受講生コラム】ライターとしてのキャッチコピーを決めよ!大阪ものかき隊で得た3ヶ月の学び
【受講前の私】 「言葉の表現が面白い」 「どうやったらそんな発想が思いつくのか」 きっかけはSNSで交流していたフォロワーから、私の投稿に寄せられたコメントだった。この経験が「言葉を使って、人の心を動かすことができるのかもしれない」という可能... -
【ライター基礎講座 受講生コラム】目指すは「文章の総合商社」。何でも書けるライターになりたくて、大阪ものかき隊に飛び込んだ
「他のライターは、一体どうやって仕事をしているんだろう?」 とりあえずライターの仕事を始めてみたのが、今からちょうど1年前。手探り状態のままクラウドソーシングサイトに登録し、ぽつぽつお仕事をいただけるようになったのは良いものの、現在のやり... -
【ライター基礎講座 受講生コラム】好きなことに触れてみたら、なにかが動き始めた
大阪ものかき隊を知ったのは、2-3か月後には無職になる、そんなタイミングだった。今後の自分の人生をどうしていこうかと考え、Twitterで目についたキャリアのイベントに参加した。そこで出会った、元ボランティアライターの方に隊のことを教えてもらった... -
【ライター基礎講座 受講生コラム】「ものかき隊」に入隊したら、視野と世界が何倍にもなった。
きっかけは、この春にマナー講師の資格を取得したこと。同時に、パラレルキャリアについて考え始めました。せっかく好きな仕事を続けていくと決めたのだから、もう1つの仕事も「好き」であることに軸を置きたい。そしてそれぞれの仕事が、お互いにいい影響... -
【ライター基礎講座 受講生コラム】「エイヤー!」と飛び込んだ大阪もの書き隊 基礎講座からの成長の1年を振り返る
クラウドソーシングからWebライターを始めて数カ月。やっと書く仕事を頂けるようになった。しかし、文章の書き方も自己流。このまま書く仕事を続けていけるか不安だった。 今、自分から飛び込んでいかなければ何も始まらない。隊長面談を受け、「エイヤー... -
【ライター基礎講座 受講生コラム】ちょっと違う自分が「未来のキレイは一瞬」から「書けてつくれるクリエイティブプランナー」になるために考えたこと
私は、「普通の人とちょっと違う」病気持ちで閉塞感いっぱいの子ども時代を過ごした。 芸術大学に進みプロダクトデザインを学ぶ中、助けたい「誰か」を思いながらつくったアイデアを商品やサービスに「クリエイト」する方法と伝える喜びを知ったその瞬間、... -
【ライター基礎講座 受講生コラム】言葉の世界で生きていく覚悟
フリーランスでライターとして活動しているが「ライターです!」と名乗るのが怖かった。と言うのも、書く仕事よりも記事をチェックする仕事の方が多かったからだ。 どうすれば堂々と「ライターです!」と名乗れるだろうか…モヤモヤは募るばかり。 【】 ウ... -
定期的に初心にかえろう~ライター入門講座に参加する3つのメリット~
こんにちは、防災ライターの南部優子です。 今回は、WEBライターになりたい人の入門講座に参加したことで、改めて「初心にかえる」ことの大切さをかみしめたという話です。 【卒業生が再び入門講座を受ける意味は、どこにある?】 私が出席したのは、WEBラ...
1