日々の活動– category –
-
2022年【連載】ビアライターあだちの、ホップの香りを求めて#1 ~私とビールとライティング~
はじめまして!大阪在住のビアライターあだちと申します。みなさん、楽しくビール飲んでますか?このシリーズは、時間があればビールのことを考え、「ビール」と聞けば飛んでいくあだちが、旅先で出会ったビールや日々のビール活動について推し愛たっぷり... -
2022年数値を絶対視してはいけない
私は38年余り、病院の検査部門で仕事をしてきました。直接ではありませんでしたが、毎日患者さんが自分のすぐ近くにいる、そんな環境で仕事をしてきたのですが、患者の皆さんは意外なほど、自分の体のことについては関心がないように感じていました。数年... -
2022年現場仕込みの美容ライター おすすめ! オンライン会議用 パパっとベースメイクアップ
新型コロナウイルス感染症が猛威をふるう中、リモートワークに切り替えた人も多いはず。オンライン会議や取材など、ほんの数時間だけ自分の顔を世間にさらけ出すために、朝からフルメイクをするのって、なんだか億劫ですよね。美容ライターという職業であ... -
2022年思い込みと家事を捨てよ、二拠点暮らしを始めよう
この秋から二拠点暮らしを始めている。賃貸の自宅と、大阪都心のホテル。ホテルは会社から地下鉄ですぐ、徒歩でも15分圏内だ。この10年、奈良から大阪に通勤してきた。現在勤務する会社は、奈良からでもドア to ドアで55分。わざわざ二拠点目を持つまでも... -
2021年コミュニティは儲からない。
コワーキングスペースが儲からないことは有名だが、コミュニティも同じくらいに儲からない。でもよく聞かれる。「ぶっちゃけ、課金コミュニティ運営って、どれくらい儲かってんの?」と。だから今日は、実情をセキララに語りつつ、本田のコミュニティ運営... -
クラウドソーシング【ランサーズの歩き方③】仕事ゲットの秘訣~月曜から夜ふかしのススメ~
毒舌な兼業ライターの椿れもんです。新たにクラウドソーシングでWEBライターを目指す人たちに、「ランサーズの歩き方」を数回に分けてお伝えしていくという、お節介な自主企画。「ランサーズの歩き方」シリーズ第3回目となる今回のテーマは、「仕事ゲット... -
クラウドソーシング【ランサーズの歩き方②】実績アピールはどこまで盛るのか問題
毒舌な兼業ライターの椿れもんです。昨年10月に宣言した、祝・椿れもん1周年感謝企画として、新たにクラウドソーシングでWEBライターを目指す人たちに、「ランサーズの歩き方」を数回に分けてお伝えしていくという、お節介な自主企画。えぇ、もちろん覚え... -
クラウドソーシング【ランサーズの歩き方①】ランサーズ登録1年、天狼院書店ゼミ出身ライターの「セカチューのすすめ」
毒舌な兼業ライターの椿れもんです。お蔭様で、クラウドソーシングで本格的にお仕事をさせていただくようになって、1年が経ちました。「椿れもん」というライターネームは、2週間かけて画数や音の響きなどを考えに考え抜いた、3つの候補案のひとつでした。... -
クラウドソーシング「発注側」でもある会社員ライターが思う、ライターとクライアントの歩み寄りのすすめ
WEBライターの本田もみじです。ランサーズやクラウドワークスなどの「クラウドソーシング」を足掛かりとしてWEBライティングの世界に飛びこみ、現在は主にブログやマーケティング関連のライティングを受注し、生計を立てています。また、私は人事系ベンチ... -
ライター力定期的に初心にかえろう~ライター入門講座に参加する3つのメリット~
こんにちは、防災ライターの南部優子です。今回は、WEBライターになりたい人の入門講座に参加したことで、改めて「初心にかえる」ことの大切さをかみしめたという話です。【卒業生が再び入門講座を受ける意味は、どこにある?】私が出席したのは、WEBライ... -
2019年気持ちも経済面も自由でいたい。ワーキングマザーライターの、「わたしが働く理由」
こんにちは、駆け出しライターの鶴野ふみです。ライターと本業を掛け持ちをしています。今年でそろそろワーキングマザー歴10年。子どもを育てながら、仕事をするのは正直しんどい…。つつましく、贅沢をしなければ、夫の給料だけでギリギリ生活できるはず…... -
クラウドソーシングランサーズの手数料は、高いのか? クラウドソーシングの光と闇
WEBライターの椿れもんです。私は、京都に生まれ育ち、今もずっと京都に住んでいます。7月に入ると、京都の街は「祇園祭」一色となります。「コンコンチキチン、コンチキチン」お囃子があちこちから聞こえ、浴衣姿でそぞろ歩きする人がグンと増える季節で... -
フリーランスフリーランスよ、賢くあれ! 働く場の二極化とタイプ別の生存戦略
こんにちは。防災ライターの南部優子です。今回は、少しまじめな話をいたします。【友人に起こった悲劇】まもなく梅雨入りになろうかという昼下がりのことでした。遠方に住むフリーランスの友人から、久しぶりにLINEが来ました。「なんか仕事ない?」何が... -
2019年ワーキングマザーライターの、子どもの成長とともに変わった働き方
こんにちは。WEBライター歴4か月の鶴野ふみです。10歳と7歳の息子がいる、ワーキングマザーです。そろそろ勤続年数20年が見えてくるほどになりました。幸いながら、理解のある職場で、わたしのライフスタイルに合わせて、働き方を変えさせてもらいつつの20... -
クラウドソーシングクラウドソーシングのポイントは3つの「間」!続ける気力と営業を大切に
こんにちは。防災ライターの南部優子です。WEBライターとしてクラウドソーシングを始めてから、2ヵ月ちょっとたちました。登録ボタンをこわごわ押すところからのスタートでしたが、2ヵ月の間に数万円を積み上げるところまで進みました。続ける中、ほんの... -
クラウドソーシング兼業ライターが語る、WEBライターと相性の良い意外な職種3つ
WEBライターの椿れもんです。クラウドソーシングでWEBライターの仕事を始めて、およそ7ヶ月が経ちました。お蔭様で、定期的に継続してご依頼をくださるクライアント様に恵まれ、自分のペースで楽しくお仕事をさせていただいています。WEBライターを始める... -
クラウドソーシングクラウドソーシングを2か月やってみてわかった!大事なのは「場数」と「割り切り」
みなさん、初めまして。新米WEBライターの鶴野ふみです。姫路出身神戸在住のワーキングマザーです。2人の息子を育てながらの仕事は、体力的にも精神的にもきついところが多く、今の環境を変えるような新しい働き方はないものか?と考えていました。そんな... -
ライター力納期ラッシュなライターにこそ、手軽で気儘な投稿をお勧めしたい理由
WEBライターの椿れもんです。「ほんまにアンタは、お尻に火が点かんとやらへん子やなぁ!」小学生の頃から、私は母にいつもこう言われ続けていました。夏休みの宿題は、ご想像に違わず、いつも最後にまとめてやるタイプでした。「今、急いでやらなければな... -
コワーキング「今日、どこで書く?」 脳内でウィンドウがパカパカしているライターの、脳内環境と執筆環境
WEBライターの本田もみじです。書斎という場所にほのかに憧れつつも、閉ざされた空間で仕事をすることができないという損な特性を持っているため、常に広い場所を探して歩き、ノマドワークをしています。決して、カッコつけて、カフェやコワーキングスペー... -
副業副業ライターは、究極のワーキングスタイル
平成30年1月に『厚生労働省労働基準局監督課』より「モデル就業規則」が交付されました。第14章/第67条に「副業・兼業」のモデル規定というものが明記されており、=労働者は、勤務時間外において、他の会社等の業務に従事することができる=となっていま... -
ライター力ライターとしてTwitterを始めたら、いろいろはかどり始めた。おすすめ。
WEBライターの本田もみじです。みなさん、Twitterやっていますか?今回は、Twitterの面白さに気付いてしまった私が、ライターとしてのアカウント開設で得たものと、メリットデメリットについてお話したいと思います。【それまでのTwitterとのかかわり】数... -
副業フリーにならないの?といわれ続ける会社員ライターが、パラキャリを選んでいる理由
WEBライター本田もみじです。さて2018年の年末にですね、「1年間でどれくらい書いたのかなぁ…」と思ったので軽く概算してみると、本当にざっくりですが、たぶん90万文字くらいかな、という結果が出ました。そこで、その内訳をつらつら思い浮かべながら、書... -
副業プロの商業ライターに求められるものとは? 副業と自己実現の違いを知ることが第一歩
WEBライターの本田もみじです。WEB上で発信することへの参入障壁が下がり、またマーケットニーズも拡大しつつある昨今。「プロライター」とは何ぞや?について考えを巡らせる日々が続いています。そこで、WEB上に言葉をアップしていくライターとして、また...
12