大阪ものかき隊とは

クレド

自己成長に努め、
誠実かつ精緻にものを書く執筆人に

相手に寄り添える思考と行動を
尽くしゆく編集人に

豊かな教養と知性、斬新な発想が
キラリと光る文化人に

  

代表ご挨拶

隊長

本田 もみじ

大阪ものかきが発足した2018年からの、ライターを取り巻く環境の変化に驚いています。副業が市民権を得て、クラウドソーシングの利用が広がり、コロナ禍を経て働き方そのものに対する意識も変化しました。クライアントの発注リテラシーや、マーケティングコンテンツの必要性も上がってきています。オンラインで仕事を進めるためのテキストコミュニケーションや言語化スキルも求められるようになりました。こんなにも「書くこと」が重視される時代が来るとは、誰が予測したでしょうか。

大阪ものかき隊は、プロアマ問わず、言葉を使い、社会にひとしずくの影響を与え続けているライターが集う、地に足の付いたコミュニティです。この時代に「ライター」という肩書きを持つことの意味を一緒に考え、一緒に楽しめる方に参加いただきたいと願っています。

私が子育てを機にフリーライターとなった当初、辛かったのは「仲間がいない」ことでした。仕事を共にする編集者・クライアントは、お客様。とっさに発生する悩み事の相談も、仕事をやり切って嬉しい気分を共有するのも、仲間がいるからこそできるのだとその時にようやく気づいたのです。そんな自身の経験からライターコミュニティ『大阪ものかき隊』を立ち上げました。

コロナ禍を経た今、働き方は以前にもまして自由度が増し、自分らしく、持てる能力を発揮して「ものを書く人」が増えています。隊では、コミュニティを必要とする人を仲間として受け入れながら、時にはもの書きの先輩としてお節介なアドバイスもしながら、これからも活動を続ける所存です。全てのライターにとっての<帰れる港>となることを目指して。

小田宏一

マネージャー

小田 宏一

小田宏一

マネージャー

小田 宏一

私が子育てを機にフリーライターとなった当初、辛かったのは「仲間がいない」ことでした。仕事を共にする編集者・クライアントは、お客様。とっさに発生する悩み事の相談も、仕事をやり切って嬉しい気分を共有するのも、仲間がいるからこそできるのだとその時にようやく気づいたのです。そんな自身の経験からライターコミュニティ『大阪ものかき隊』を立ち上げました。

コロナ禍を経た今、働き方は以前にもまして自由度が増し、自分らしく、持てる能力を発揮して「ものを書く人」が増えています。隊では、コミュニティを必要とする人を仲間として受け入れながら、時にはもの書きの先輩としてお節介なアドバイスもしながら、これからも活動を続ける所存です。全てのライターにとっての<帰れる港>となることを目指して。

沿革

2017年12月Webライター志望者向けライティング講座(現:大阪ものかき隊) 第1期開講
2018年4月Webライター志望者向けライティング講座 第2期開講
2018年6月大阪ものかき隊 設立
2018年7月大阪ものかき隊 第3期開講
2018年10月第4期開講
2019年2月第5期開講
2019年5月第6期開講
2019年10月第7期開講
2020年9月第8期開講
2020年12月第9期開講
2021年4月第10期開講
2021年8月第11期開講
2021年12月第12期開講
2022年4月第13期開講
2022年9月第14期開講
2023年4月第15期開講
2023年9月第16期開講
2024年4月第17期開講

組織概要

目的商業ライティングを行うライター、文章を主体とした創作活動を行う方に、学びと交流の場を提供する
設立2018年6月18日
事務局〒573-1176 大阪府枚方市渚東町20-6
隊員数40名(2021年現在、うち専業10名、複業25名、創作5名)