書いたら
笑顔になる
ライターのためのオンラインコミュニティ

こんにちは、
大阪ものかき隊です

大阪ものかき隊は、
2018年に誕生したライターコミュニティ。

さまざまなバックグラウンドをもった
隊員(メンバー)が
「ものを書く」ことでつながり、
交流を図りながら
あらゆる分野で活躍できるライターへと
成長してゆく場となっています。

フリーランスで仕事をしていて、ちょっと相談する相手が欲しい。 

ライター、フリーランスならではの悩みを共感できる仲間が欲しい。

第一線で活躍する先輩ライターのテクニックやノウハウを学びたい。

大阪ものかき隊は、そんなライターさんの願いを叶えます。

大阪ものかき隊でできること

つながる

隊員専用Slackで日常的にメンバーとつながり、仕事の相談から日々のつぶやきまで、いろいろなことを共有可能。相談はもちろん、仲間から触発を受けることがモチベーション向上にも役立っています。      

所属隊員数

(2024年10月現在)

学び鍛える

隊では技術ごとに特化した「部活」や、筋トレをするように文字数や実績を見せ合う「オンラインジム」が日々活動しています。受け身ではない自発型の学びが、着実なステップアップにつながります。 

オンラインジム報告文字数

(2024年上半期)

助け合う

大型・大量の案件を獲得した際に信頼できる隊員同士で案件をシェアします。チームならではの機動力を生かし、これまで接点がなかった分野・メディアでの実績獲得、ライターとしての仕事の幅を広げられます。

毎月の相談数

(執行部・部活動)

つながる

全国から42人(2024年10月時点)の隊員が専用Slack&交流会で日々コミュニケーションをとっています

  • Slack
    Slackには10以上のチャンネルがあり、仕事の情報から日々のつぶやきまで情報が満載。コメントバックやスタンプでリアクションをしながら、ライター仲間とつながれます!
  • 交流会
    月に1回の交流会は隊員がオンラインで集う場。関西以外にお住まいでも負担なく参加できます。隊員同士の交流や情報交換にくわえて、文章技術やお金にまつわる知識など、ライターが知っておくべき学びが得られます。

学び鍛える

部活・ジム・PRO講座で知識とスキルを磨けます

  • 部活
    Slackにはマーケ部、編集校正部など、専門分野について学べる部活チャンネルがあり、定期勉強会や、有志の特別勉強会など日々活発な活動が行われています。
  • オンラインジム
    筋トレのように目標に向けて日々文章を書き、任意で原稿を見せ合うオンラインジムもSlack上に設置。月間作稿量は最低1万字を目指し、なかには50万字超の強者も。
  • PRO講座
    中級・上級向けのビジネスライティングを鍛えるPROトレーニングもあります。編集者として活躍したい方にもおすすめです。

助けあう

「これってどうしたらいいの…?」を解決できます

  • ベテランライターに相談できる
    月に数十の案件を受注する人気ライターや、キャリア10年超のベテランライターに直接相談できるのも隊員ならではのメリット。クライアントとのやりとりに困ったとき、ライターとしてのキャリアに悩んだときも親身になって一緒に考えてくれる仲間が得られます。
  • さまざまな強みを持ったライターたち
    書籍やWebマーケティング、インタビューなど隊員の強みはさまざま。困りごとをSlackに書き込めば、誰かが的確なアドバイスをしてくれます。向けのビジネスライティングを鍛えるPROトレーニングもあります。編集者として活躍したい方にもおすすめです。

大阪ものかき隊のおもな活動

01.

Slackでの交流

日本全国に散らばっているメンバーがSlackでつながっています。交流会や部活動など全体案内のほか、1人で活動していると得られないリアルな情報交換が可能。雑談もよし、悩み相談もよし。Slackへの書き込みをきっかけに、クラウドソーシング勉強会など有志の勉強会も多数開催されています。コメントやスタンプで反応して、わいわいがやがや楽しみましょう!


02.

交流会

月に1回、全隊員を対象としたオンライン交流会を開催しています。ふだんはSlack上でやりとりしているメンバーと顔を合わせて交流できる時間です。毎回さまざまなテーマで開催される交流会は、取材の勉強会や確定申告レクチャーなどの「学び系」あり、なりきりエッセイ、ことば遊びなどの「お楽しみ系」あり、ときには文化祭やオンライン飲み会も…!


03.

マーケティング部

マーケティングの基礎〜実践を学び、実際のお仕事につなげるための部活動です。月1回のオンライン勉強会では、マーケティング用語の解説や、実案件を例にしたマーケティング戦略の立案、LP制作、セールスライティングなどの情報交換をおこないます。マーケティング部での学びを糧に、実際にLP制作案件を受注できるようになった部員も。


04.

編集・校正部

執筆にかかわるありとあらゆるノウハウが手に入るため、「大阪ものかき隊の本丸」と呼ばれる部活動です。Web記事の執筆だけでなく、その名のとおり編集・校正のほかインタビューや書籍ライティングまで幅広く学べます。「今困っている執筆」を月1回の勉強会に持ち込めば、ライブ添削も受けられます。

※中級・上級向けのビジネスライティングに特化したPROトレーニングもあります。


05.

オンラインジム

月初に、その月に執筆する目標文字数をSlack上で宣言し、10日・20日の中間報告と月末の最終報告に向かってひたすら書く!文字数管理はボディメイクでいうカロリー計算のようなもの。オンラインジムはカロリーの代わりに文字数を記録し、「書く筋肉」を徹底的に鍛える場所です。コツコツと手を動かすことでいつしか大きな力が身につきます。

所属隊員の特徴

2割の隊員が副業ライター

専業33%:複業(ライターが本業)15%:副業52%のメンバーから構成される大阪ものかき隊。会社員として働きながらライター活動に励み、副業で養った文章力を本業に還元しているメンバーが多くいます。     

北海道や関東など全国から参加

「大阪」を冠するコミュニティですが、大阪府・関西圏だけでなく北海道や関東地方など全国からメンバーが集っています。大阪ものかき隊の活動は日々のやりとりから交流会・部活動までオンラインが基本。遠方にお住まいの方でも問題なく全活動にご参加いただけます。    

幅広い年齢層のメンバーが参加

20代~60代とメンバーの年齢層は幅広く、男女比も男性1:女性2と大きな偏りのない構成です。住まいも年齢も性別も異なるメンバーが、互いを尊重しあい、助けあいながら楽しく活動しています。     

お問い合わせ

大阪ものかき隊への入隊相談や、お仕事依頼について、下記よりお問い合わせを受け付けています。