コワーキングスペースマニアが読み解くコワーキングスペース 「今までのコワーキングスペースとは違うONtheUMEDA解体新書 その3」 落ち着いた上に、奥ゆかしい ONthe UMEDAには、地下2階にもスペースがある。地下2階は、基本的に集中するスペースだ。個別ブースと向かい合わせのカウンターになっている席がある。 他にも固定席として、ドアで区切られたスペースにさらに扉のついた個室 […]
コワーキングスペースマニアが読み解くコワーキングスペース 「今までのコワーキングスペースとは違うONtheUMEDA解体新書 その2」 【完全クローズでもないが、完全オープンでもない】 ONthe UMEDAの1Fの真ん中から奥の方は、また趣が違う。植物が垂れ、まるで月桂樹の冠をかぶったかのような円形のカウンターが目立つ。その周りには、バーなどにあるような丈の高い椅子と机が8セット並 […]
コワーキングスペースマニアが読み解くコワーキングスペース 「今までのコワーキングスペースとは違うOntheUMEDA解体新書 その1」 【大きな窓から見えるコワーキングの現在】 何といっても、3メートルを優に超える路面に面した窓は、この施設を象徴しているものの一つだ。 今まで私が見てきたコワーキングスペースは、壁で囲われた狭い空間であることが多かった。これは、「スペース」であることを […]
コワーキングスペース巡りが趣味で、今までに67か所のコワーキングスペースを訪れた、「コワーキングスペースマニア」の篠原たけしが実際に足を運んだコワーキングスペースを紹介しつつ、そこで気づいたことをお伝えいたします。 ライターのみなさん、お仕事、順調に進んでいますか? 順調に進むときもあれば、そうでないときもありますよね。今回訪れたコワーキングスペースから、とうとう好不調の波を小さくする方法を見つけ […]
WEBライターの本田もみじです。 書斎という場所にほのかに憧れつつも、閉ざされた空間で仕事をすることができないという損な特性を持っているため、常に広い場所を探して歩き、ノマドワークをしています。 決して、カッコつけて、カフェやコワーキングスペースで仕事をしているわけではありません。(PCも、MACではありません) このスタイルは、私の脳内環境とよくよく相談した末の、試行錯誤の結果です。   […]
こんにちは、週末ライターの大杉おれんじです。 大阪のコワーキングスペース、 コモンズ天六に来ています。 日頃お世話になっている京橋のコワーキングスペース「OBPアカデミア」が、姉妹スペースをオープンさせたというので訪れてみました。 OBPアカデミア せっかくなので、コモンズ天六の体験レポートを書きたいと思います。 コモンズ天六の第一印象は「めっちゃ明るい」 コモンズ天六は、天神橋六丁目駅すぐのKR […]
こんにちは、ライターのおおにしこはるです。今回はノマドワーカーに関しての記事を少し書いてみようと思います。 (これはノマドへの批判記事ではありませんので、ご了承ください) カフェを長時間占拠するノマドワーカーとは? 「ノマド」という言葉、最近よく聞きますよね。 新しい造語と思っていたら英語で「Nomad」=「遊牧民」という意味らしいです。 彼ら・彼女らは何をしている人たちなのかというと、ITの技術 […]