副業– category –
-
2019年気持ちも経済面も自由でいたい。ワーキングマザーライターの、「わたしが働く理由」
こんにちは、駆け出しライターの鶴野ふみです。ライターと本業を掛け持ちをしています。今年でそろそろワーキングマザー歴10年。子どもを育てながら、仕事をするのは正直しんどい…。つつましく、贅沢をしなければ、夫の給料だけでギリギリ生活できるはず…... -
2019年ワーキングマザーライターの、子どもの成長とともに変わった働き方
こんにちは。WEBライター歴4か月の鶴野ふみです。10歳と7歳の息子がいる、ワーキングマザーです。そろそろ勤続年数20年が見えてくるほどになりました。幸いながら、理解のある職場で、わたしのライフスタイルに合わせて、働き方を変えさせてもらいつつの20... -
クラウドソーシング兼業ライターが語る、WEBライターと相性の良い意外な職種3つ
WEBライターの椿れもんです。クラウドソーシングでWEBライターの仕事を始めて、およそ7ヶ月が経ちました。お蔭様で、定期的に継続してご依頼をくださるクライアント様に恵まれ、自分のペースで楽しくお仕事をさせていただいています。WEBライターを始める... -
副業副業ライターは、究極のワーキングスタイル
平成30年1月に『厚生労働省労働基準局監督課』より「モデル就業規則」が交付されました。第14章/第67条に「副業・兼業」のモデル規定というものが明記されており、=労働者は、勤務時間外において、他の会社等の業務に従事することができる=となっていま... -
副業フリーにならないの?といわれ続ける会社員ライターが、パラキャリを選んでいる理由
WEBライター本田もみじです。さて2018年の年末にですね、「1年間でどれくらい書いたのかなぁ…」と思ったので軽く概算してみると、本当にざっくりですが、たぶん90万文字くらいかな、という結果が出ました。そこで、その内訳をつらつら思い浮かべながら、書... -
副業プロの商業ライターに求められるものとは? 副業と自己実現の違いを知ることが第一歩
WEBライターの本田もみじです。WEB上で発信することへの参入障壁が下がり、またマーケットニーズも拡大しつつある昨今。「プロライター」とは何ぞや?について考えを巡らせる日々が続いています。そこで、WEB上に言葉をアップしていくライターとして、また... -
ライター力未経験でも、副業でも、「ライターやってみたい」といえる人が増えた、4つの理由
本田もみじです。クラウドソーシングを使って副業をしつつ、その経験を生かして「WEBライター養成講座」の講師としても活動しています。最近、友人などに自分のやっている活動を話すなかで、「私も書きたい」「やってみたい」といわれる機会が増えてきまし...
1