2018年– category –
-
2018年料理をシェアするのが劇的に苦手なので、心理を分析してみた
WEBライターの本田もみじです。私は小さいころから、料理をシェアして食べるのがとてもとても苦手です。それが家族であっても、恋人であってもです。でも、楽しく食事をしている最中に「いらない」「あげない」と主張するのもいかがなものか…とか、変人に... -
2018年京都に10年住んだライターが思うこと。京都は、何をしてても、なーんか京都。
10年住んだ思い出の街「我が青春、京都」私、本田もみじは、札幌で育ちながらも関西に異常に憧れていました。とにかく身も心も関西に惹かれ、進学を機に北海道を飛び出して早22年。右も左も分からぬまま京都に10年住み、現在住む奈良では12年の月日が経と... -
2018年自分がディスカリキュア(算数障害)だと大人になって知ったライターの、ちょっとした昔話
【ディスカリキュア(算数障害)をカミングアウトします】私、本田もみじは、「ディスカリキュア」です。ディスカリキュアとは、「計算ができない」という学習障害(LD)の一種です。そして学習障害とは、知的な発達の遅れはないものの、「読む・書く・聞く... -
2018年いいWEBライターに依頼するために 〜本質を言葉にしてもらうには〜
本質という言葉の便利さとあやうさ 「そもそも!本質を見失っているんですよ!バンバン!(机をたたく音)」「しかしそれは本質的にぃ、間違った考えであってぇ、ばさばさ(資料をめくる音)」 本質という言葉はとても便利です。強気であっても... -
2018年ようこそ、WEBライターの寄稿サイト「ベストライターズCafe」へ
【いらっしゃいませと、このCafeのコンセプト】ベストライターズCafeへ、ようこそお越しいただきました。お手元に、暖かいお飲み物はございますか?慌ただしい時代です。特に、WEBの世界は常にフルスピード。毎日億万のコンテンツが世に押し出され、瞬時の...
1