寄稿– category –
-
【ライター基礎講座 受講生コラム】ルールは「失敗してもOK」だけ。ここから見つける自分のライタースタイル
「Webライター」と名乗って約一年。 きっかけは、「書くことは嫌いじゃないし、お小遣い稼ぎ程度にやってみようかな」という思いからだった。 始めの数ヶ月はWebライターの仕事が楽しかった。いくつか原稿を書いて、報酬もいただいて、諸々右肩上がりでは... -
【ライター基礎講座 受講生コラム】心に効く一杯を届ける、イラストライターへ
どうして、大阪ものかき隊に入ったんだっけ? すでに出来上がったコミュニティーに入っていくのは、誰よりもニガテなはずでしょう? でもね、チラシの裏に1人でポエムを書いて満足している私だったら、ブログもSNSもやっていないよね。 本当はもっともっと... -
【ライター基礎講座 受講生コラム】ライター初心者、一から始めました
こんにちは。大阪ものかき隊14期の浦野由佳子(ペンネーム 天埜結衣)です。Amazon Kindleから電子書籍で小説を出版してはいましたが、こちらは無料で出版できるものですから、まったくの素人です。 あと、仕事の関係で店舗のポータルサイトを作っていま... -
今、アウルハウスが熱い ~「特別」じゃない人に希望を与える異世界ファンタジー~
【】 Disney+で配信されている海外アニメ『アウルハウス』を、魔法の世界を舞台にしたファンタジーが好きな人にぜひ紹介したい。溢れかえっている異世界転生や召喚ものとは似て異なる作品で、ベタな展開やお約束に飽きてきた人たちも充分に楽しめる。魔法... -
【ライター基礎講座 受講生コラム】サブカルオタク、ライターを目指す
私は大阪ものかき隊12期の田琴類。海外アニメ愛好歴25年、SFファンタジー愛好歴21年。洋画も好きなごく普通の人間だ。転職活動の傍ら、英語圏の作品やファンの考察を見て聞いて読むために英語を駆使する日々を送っている。今回はこの場をお借りして、とあ... -
【ライター基礎講座 受講生コラム】私は大阪ものかき隊の隊員である。
私は大阪ものかき隊の隊員である。まさか自分の人生で“隊員”を名乗る日がくるなんて、思ってもみなかった。“隊”といえば軍隊、自衛隊、機動隊…命がけの職業ばかりだからだ。命をかけて何かをするということは、自分の性分的にまずないと思っている。だが3... -
【ライター基礎講座 受講生コラム】星野源さんがいたから出逢えた、大阪ものかき隊
それは、2021年のゴールデンウィーク明けのこと。何気なくTwitterを開くと、知らない人から1通のDMが入っていた。実名で鍵をつけずにTwitterをやっていると、私がお金に困っているように見えるのか「〇千万円稼ぎたいなら、こちらのLINEに登録!」みたいな... -
【ライター基礎講座 受講生コラム】初心者ライターの「私には向いていないかも」からの脱却
こんにちは。大阪ものかき隊12期生の「こまゆき」です。2021年10月から副業ライターとして活動しています。 クラウドソーシングでライターを始めて2ヶ月後、大阪ものかき隊へ入隊しました。 コミュニティに入るというのはなかなか勇気がいるもので、数週間... -
【メンバーズインタビューVol.2】生き残りたければ「多軸」を意識して|大阪ものかき隊 本田もみじ隊長からのメッセージ
この記事は、大阪ものかき隊の隊員が仲間である隊員にインタビューを行い、独自目線で深掘りをする「連載 メンバーズインタビュー」の第2弾として書かれたものです。第1弾に続き、大阪ものかき隊の隊長である本田もみじと「多軸」についてお届けします。 ... -
【メンバーズインタビューVol.1】言葉とブッダに導かれ〜パラキャリライタ―「本田もみじ」の道標〜
この記事は、大阪ものかき隊の隊員が仲間である隊員にインタビューを行い、独自目線で深掘りをする「連載 メンバーズインタビュー」の第1弾として書かれたものです。今回は、大阪ものかき隊の隊長である本田もみじの経歴、考え方、今後について深掘りをし... -
数値を絶対視してはいけない
私は38年余り、病院の検査部門で仕事をしてきました。直接ではありませんでしたが、毎日患者さんが自分のすぐ近くにいる、そんな環境で仕事をしてきたのですが、患者の皆さんは意外なほど、自分の体のことについては関心がないように感じていました。数年... -
【ライター基礎講座 受講生コラム】書きたいより「書ける」私に~ものかき横丁のあきんどからの学び~
はじめまして、大阪ものかき隊11期生の桐嶋つづるです。ライター歴は3年。「シニアの暮らし・生き方」「定年前後の新しい働き方」など、主にミドル・シニア世代の暮らし系のウェブ記事を手掛ける、いわゆる「商業ライター」として活動しています。私が大阪... -
2020年4月、60歳越え新人ライターの独白(毒吐く)~その5、妄想 日本人の遺伝子は強い?~ライター西野美宏
あの問題、そろそろ収束してほしいですね。 また変な記事を見つけました。SNSにあった、写真付きの投稿記事なんですが…。 普段は客数が少ないエ〇本屋さん、この時とばかりに初老~高齢の男性客が押し寄せて、新たなクラ スターを形成しているらしいです。... -
2020年4月、60歳越え新人ライターの独白(毒吐く)~その4、クロス免疫から医療崩壊まで〜ライター西野美宏
新型コロナウイルス、新コロと言う人がいたり、家にいるからでしょうか、リア充ならぬコロ充と言ったり。なんかやけくそになっている人もいますね。 そんな中で、あれやこれやと制限が出て、ついには緊急事態宣言も出ました。感染防止のためなるべく家にい... -
2020年4月、60歳越え新人ライターの独白(毒吐く) ~その3、ガセネタに振り回されるな~ ライター西野美宏
相変わらずあの騒ぎ、まだやっていますね。むしろ、だんだん酷くなってきています。 大きな災害や騒ぎが起きると、必ずこれに伴って事件が発生します。今回も発生しました。 もはや恒例の行事? デマ。 酔っ払っているわけではありませんが、ちょっと毒を... -
2020年4月、60歳越え新人ライターの独白(毒吐く)~その2、咳エチケットって。大の大人が…~ライター西野美宏
今日も今日とて、世間をにぎわせているあの騒ぎ。何とかならないんですかねー。 あるSNSの記事では、電車に乗っている人が咳だったかクシャミだったかをしたら、途端に近くにいた男性の高齢者に怒鳴りつけられたんだとか。 「お前、コロナか、迷惑だ、電車... -
2020年4月、60歳越え新人ライターの独白(毒吐く) ~その1、マスク買い占めるな!!持っているなら正しく使え(怒)~ライター西野美宏
なんか変だよねー、最近の日本人。そして世の中を騒がせているこの話題。いつになったら収まるんでしょうか。 今は桜の季節ですが、この花が散る時に、あの話題もいっしょに散ってくれないかなー。 そんなことを考えながら、ぼーっと窓の外を眺めています... -
2020年4月、週末自粛の日々 〜ウィズコロナの入り口で〜 ライター林小夏
「大丈夫?押しつぶされてない?」 サロンの先生からの第一声は、この状況を心配するヒトコトでした。 そんなネガティブな言葉とは裏腹に、ウィズコロナが実はちょっと心地いい。 仕事への影響、見通しの立たない状況にストレスを感じつつ、いまの... -
発達障害ライターが聞いてみた!発達障害×認定心理士が立ち上げる、「生きやすい世の中を作る」組織とは
どーも、スンダヴです。 最近、Youtubeシナリオの作成を請け負っています。 シナリオを描けるライターを探している方は、ご一報下さい。 今回の「発達障害×生き方企画」は、認定心理士の資格を保有し、音楽活動や当事者会運用などマルチに活躍されているAD... -
2020年5月、平日も自粛の日々 〜ウィズコロナの片隅で〜 ライター林小夏
コロナ自粛でちっとも楽しめないGWを過ごされている方も、多いのではないでしょうか。 と思えば、新しい挑戦をして「案外大忙し」なんていう人も、チラホラ見かけます。 新緑の5月。 いつもなら心地よい気温で、人の動きも活発になり、お外遊びが楽しくな... -
発達障害ライターが聞いてみた!500人のコミュニティを束ねる当事者の夢
どーも、スンダヴです。 色々あって、今年度の確定申告は断念しました。 来年度に実施できるよう、情報を集めていきます。 今回紹介するのは、起業や自己実現を達成するクラウドマッチングコミュニティ「kokopelli」、Facebookで500人もの会員が登録してい... -
発達障害ライターが聞いてみた!発達障害×教育ブログを運営する当事者の想い
どーも、スンダヴです。 最近は取材を週1回、原稿作成を週2回というペースで「発達障害×生き方企画」が進んでいます。1ヵ月以内には原稿を提出しますので、取材を受けた方はお待ちください。 今回「発達障害×生き方企画」に協力してくださったのは、特別... -
発達障害ライターが聞いてみた!ライター×女性当事者のライフスタイル
どーも、スンダヴです。 最近、「自分が記事を書くことでクライアントに何を与えられるのか?」を意識しながら執筆するのを目標にしています。美しい文章の書き方や構成の作り方を、もっと勉強したいです。 今回の「発達障害×生き方企画」は、発達障害の診...