ライター力– category –
-
2022年【連載】ビアライターあだちの、ホップの香りを求めて#1 ~私とビールとライティング~
はじめまして!大阪在住のビアライターあだちと申します。みなさん、楽しくビール飲んでますか?このシリーズは、時間があればビールのことを考え、「ビール」と聞けば飛んでいくあだちが、旅先で出会ったビールや日々のビール活動について推し愛たっぷり... -
2022年数値を絶対視してはいけない
私は38年余り、病院の検査部門で仕事をしてきました。直接ではありませんでしたが、毎日患者さんが自分のすぐ近くにいる、そんな環境で仕事をしてきたのですが、患者の皆さんは意外なほど、自分の体のことについては関心がないように感じていました。数年... -
2022年現場仕込みの美容ライター おすすめ! オンライン会議用 パパっとベースメイクアップ
新型コロナウイルス感染症が猛威をふるう中、リモートワークに切り替えた人も多いはず。オンライン会議や取材など、ほんの数時間だけ自分の顔を世間にさらけ出すために、朝からフルメイクをするのって、なんだか億劫ですよね。美容ライターという職業であ... -
2022年思い込みと家事を捨てよ、二拠点暮らしを始めよう
この秋から二拠点暮らしを始めている。賃貸の自宅と、大阪都心のホテル。ホテルは会社から地下鉄ですぐ、徒歩でも15分圏内だ。この10年、奈良から大阪に通勤してきた。現在勤務する会社は、奈良からでもドア to ドアで55分。わざわざ二拠点目を持つまでも... -
2021年コミュニティは儲からない。
コワーキングスペースが儲からないことは有名だが、コミュニティも同じくらいに儲からない。でもよく聞かれる。「ぶっちゃけ、課金コミュニティ運営って、どれくらい儲かってんの?」と。だから今日は、実情をセキララに語りつつ、本田のコミュニティ運営... -
ライター力定期的に初心にかえろう~ライター入門講座に参加する3つのメリット~
こんにちは、防災ライターの南部優子です。今回は、WEBライターになりたい人の入門講座に参加したことで、改めて「初心にかえる」ことの大切さをかみしめたという話です。【卒業生が再び入門講座を受ける意味は、どこにある?】私が出席したのは、WEBライ... -
ライター力納期ラッシュなライターにこそ、手軽で気儘な投稿をお勧めしたい理由
WEBライターの椿れもんです。「ほんまにアンタは、お尻に火が点かんとやらへん子やなぁ!」小学生の頃から、私は母にいつもこう言われ続けていました。夏休みの宿題は、ご想像に違わず、いつも最後にまとめてやるタイプでした。「今、急いでやらなければな... -
コワーキング「今日、どこで書く?」 脳内でウィンドウがパカパカしているライターの、脳内環境と執筆環境
WEBライターの本田もみじです。書斎という場所にほのかに憧れつつも、閉ざされた空間で仕事をすることができないという損な特性を持っているため、常に広い場所を探して歩き、ノマドワークをしています。決して、カッコつけて、カフェやコワーキングスペー... -
ライター力ライターとしてTwitterを始めたら、いろいろはかどり始めた。おすすめ。
WEBライターの本田もみじです。みなさん、Twitterやっていますか?今回は、Twitterの面白さに気付いてしまった私が、ライターとしてのアカウント開設で得たものと、メリットデメリットについてお話したいと思います。【それまでのTwitterとのかかわり】数... -
ライター力未経験でも、副業でも、「ライターやってみたい」といえる人が増えた、4つの理由
本田もみじです。クラウドソーシングを使って副業をしつつ、その経験を生かして「WEBライター養成講座」の講師としても活動しています。最近、友人などに自分のやっている活動を話すなかで、「私も書きたい」「やってみたい」といわれる機会が増えてきまし... -
2018年いいWEBライターに依頼するために 〜本質を言葉にしてもらうには〜
本質という言葉の便利さとあやうさ 「そもそも!本質を見失っているんですよ!バンバン!(机をたたく音)」「しかしそれは本質的にぃ、間違った考えであってぇ、ばさばさ(資料をめくる音)」 本質という言葉はとても便利です。強気であっても...
1