こんにちは。金融ライター ふみこです。
3歳になった長男が、この春から新しい保育園に通うことになりました。通園路や預かり時間など、今までの生活パターンと変わったので、環境の変化に慣れるのに親子ともども少し戸惑いました。
そんな4月を終えて10連休の今、時間とお金のことを考える良い機会だったので、すこしまとめてみました。
長男の卒園と転園
長男の転園は、子どもにも親にも大きな環境の変化になります。
・預かり時間の変化
・先生がかわる
・今までのお友達との別れ
預かり時間が以前の保育園の頃よりも1時間短くなったことは、私にとっても大きな変化でした。以前は夕方6時半まで、延長料金を払えば7時まで預かってもらえたのですが、今の保育園は6時には完全に閉まってしまいます。
会社を、いわゆる「5時ダッシュ」しないと、子どもの御迎えに間に合わないということになってしまいました。
私は外回りがメインの営業職をしています。すると、4時にはアポイントを終わらせておかないと、事務所に帰って整理や翌日の準備も終わらせて帰宅しないと、お迎え時間に間に合いません。
自分自身の「働き方改革」
とはいえ、預かってもらえないものは仕方ない、5時ダッシュをし続けて一カ月。やってみた感想は「やればできるじゃん」でした。強制的に1時間短縮で動くことで、今までよりも効率よく仕事を終えることができるようになったんです。
ということは、単純計算で時給は上がっているといえます。「働き方改革」という言葉がありますが、長男の転園をきっかけに自分自身の働き方も「改革」できそうな予感がしています。
ライターとしての「働き方改革」
では、ライターの仕事はどうかというと、ペースは若干落ちたものの、仕事量が激減したというのはありませんでした。平日に執筆する時間がほぼとれないので、やるとすれば休日。
子どものお昼寝タイムは格好のライティングタイムでもあります。長男のかわいい寝顔を見ながらほんわかした雰囲気で…そんなものは一切なく、寝始めから90分が勝負!書きたいときに書けるのがフリーライターの醍醐味ではありますが、書けるチャンスを見逃さない、という技も身についてきています。
だから休日のお出かけの時には、子どもの着替えや水筒だけでなくノートパソコンも持ち歩くという、仕事なのかオフなのかよくわからないことになっています。(笑)
それでもライターをやめない理由
それでもライターを続けるのはなぜか、というと、「楽しいから」の一言に尽きます。
ライターの仕事自体、決してやらされ仕事ではないからです。ライターの仕事は、パソコン一台でできるし、時間も場所も選びません。
実際にこれを書いているのは、近所のカフェ、ただいま夜の7時半です。
けれど、楽しいというのは「楽」であることとは違います。「こんなウェブサイトを作ってお役に立ちたい」と考えている人に、知識や経験を提供できるのはとても素晴らしいことです。
より良いサイトを作るお手伝いをすることで、「こんなことが知りたい」という人の役に立てるからです。
そのためには「ちょっと書いたらおしまい!」という風にはすまされません。最新の情報を持っておくためのアンテナも必要ですし、どんなサイトだと「見てよかった」と思ってもらえるのか、書き方を勉強する必要もあります。
それを、日々の日記(日記帳やSNS、たとえばFacebookやブログなど)で練習していくことも必要になってきます。
私は毎日Facebookに投稿していますが、それは、書き方、見え方、伝わり方などを練習する場でもあるからです。あまりにもコツコツした作業なので、1つの投稿でお金になるということはまったくありません。
しかし、練習は必ず成果につながります。それがウェブライターとしての報酬につながるんだと思います。かの有名なイチローだって、毎日の練習は欠かさないでしょ。
人生すべてが仕事のネタであり「種」でもある
私も初めからこんな長い文章を書けたわけではありません。
しかし、ウェブライティングの世界を教えてくれた友人、クラウドソーシングサイトで長年お取引してくださっているクライアント様、そしてこれだけ書けるネタを作るきっかけとなった今までの私の人生。すべてが誰かの役に立てる「種」なんだな、と考えています。
今回は長男の保育園転園をきっかけに時間とお金のことを考えてみました。時間もお金も、ある日ふっと湧いて出るものではなく、工夫して作り出すもの、と思います。
実際、令和となった今、平成の初めのころのような、パソコンを使えるのは一部の人だけ、そんな世の中では今はありません。
3万円くらいでパソコンは買えてしまいます。(私のノートパソコンがまさにそれ 笑)
あとは、書くか、書かないか。それだけです。オンラインだけでは不安だったら、ライターさんの集まりにぜひ参加して、ほかの人がどのように書いているか、書き始めたきっかけ、想いを聞いてみるのをお勧めします。そこには書けそうなネタ、たくさんあると思います。
それでは令和でも楽しいライターワークを!