隊員コラム– category –
-
2019年毒舌ライターが「叱る5歳児」にイラッとする心理を分析してみた
WEBライターの椿れもんです。私は小さい頃から、かなりの毒舌です。良く言えば裏表がなく、悪く言えばデリカシーがありません。心の声がうっかり漏れ出たら、命がいくつあっても足りないなといつも思っています。 そんな私は、毒舌キャラの芸能人がバ... -
2019年ワーキングマザーライターの、子どもの成長とともに変わった働き方
こんにちは。WEBライター歴4か月の鶴野ふみです。10歳と7歳の息子がいる、ワーキングマザーです。そろそろ勤続年数20年が見えてくるほどになりました。幸いながら、理解のある職場で、わたしのライフスタイルに合わせて、働き方を変えさせてもらいつつの20... -
2019年時代との別れは新しい私を創る 24時間耐久カラオケで感じた感謝と決別
こんにちは。防災ライターの南部優子です。まさかこの歳になって、こんな形で新しい時代の幕開けを迎えることになるとは思ってもいませんでした。先日行われた「平成フィナーレ!平成の名曲に溺れる24時間耐久カラオケ」に参加した感想を、少しだけお話さ... -
2019年WEBライター歴7ヶ月の私が、男を虜にする究極の足を手に入れた方法
WEBライターの椿れもんです。何の自慢にもなりませんが、私は足にかなりのコンプレックスを持っています。生まれつき幅広・甲高の足なので、可愛らしいデザインのパンプスは、ことごとくアウト。そして、足が太いのもずっと悩みのタネでした。ロングブーツ... -
2019年滋賀大学が仕掛ける未来図「データサイエンス学部」設立を読み解く
こんにちは。兼業ライターのポーリアです。雑誌AERA(19.5.13 NO.21増大号)をなんとなく読んでいて、「ハッ!」としたことがありました。2019年度の入試志願者数が増えた「大学ランキング」というのが載っていたのです。 国公立では1位が滋賀大学で... -
2019年未婚・子なし・団塊ジュニア世代の私がWEBライターとして書く理由
はじめまして。ライターの椿れもんです。私は1974年生まれの、いわゆる団塊ジュニア世代。この歳までずっと独身で生きてきました。実家を出たことがなく、今は母と二人、気楽に暮らしています。 突然ですが、なぞなぞのようなクイズです。「結婚しな... -
2019年Docomoショップに行って体得した、危機を上手に切り抜ける方法
こんにちは。兼業ライターのポーリアです。皆さんは携帯電話ショップでのさまざまな経験をお持ちだと思います。私はずっとDocomoショップを利用していますので、そこで最近感じた出来事を聞いていただきたいと思います。【タブレットとの出会い】始めに、d... -
2019年2019年4月1日、新元号令和発表。元号は日本の総合点を上げる区切りの役目を果たすと思う
2019年4月1日、予定の11:30を10分ほど過ぎて、新元号が発表された。4月1日は毎年やってくるけれど、今年の「今日」は、なかなか歴史的に貴重な日だった。そんな今日のことを、個人的観点から少し書き残しておこうと思う。それは、ライターとして今日を生... -
2019年好きな作家は誰ですか? 昭和生まれライターの、平成初期の読書体験覚え書き
WEBライターの本田もみじです。最近、めっきり本を読むことが減りました。WEB上で書く仕事をしている以上、WEBの文章にとことん親しもうと決めているので、隙間時間もずっとスマホを触っています。しかし、新聞社にいたわけでもなく、国語の文法もややあや... -
2019年兼業ライターとしての私の出発点は、1冊の自費出版。自分で取り組んだことと、できた実績について
こんにちは!兼業ライターのポーリアです。今回は、私のライター生活がスタートしたきっかけを、皆さんにお伝えしたいと思います。【ライターになるきっかけはなんだったのか】今から10年以上前に、ある女性だけの会での文章講座を2年間受講していました。... -
2019年イヤなこともあるのにライターを続けるのは、言葉とたわむれるのが快感だからだと思う。
WEBライターの本田もみじです。最近忙しくて、たくさんたくさん書いています。「ライターなんだから書くのは当たり前!」はいそうです。しかし私の本業は会社員のため、業務内容によってはあまり書かない月も出てくるんです。だから専業ライターさんのよう... -
2019年グループ?マンツーマン?英会話に通いまくったライターの経験から学ぶ、おすすめ選択法
先日何人かで集まった時に、語学学習の話題になりました。その時、数年前に英語を学ぶことを一念発起した自分の経験が頭に甦りました。【私はなぜ英会話の勉強を始めようと思ったのか】もともと英語の授業が始まった中学生の頃から英語が大好きでしたが、... -
2019年ペットロスを恐れないで。レオと私の1,314日
動物が大好き。特にネコ、犬が好きなポーリアです。 不景気と言われながらもここ十数年、ペット業界は大盛況のようですね。私もネットで動物を見ると、ついつい頬がゆるみます。ペットを飼うのには避けて通れないことがあります。それは誰もが知る「ペット... -
2019年コインロッカーのトラブルに注意!自分が預けたロッカーの場所を覚えておこう
あらゆる“好奇心”に生かされているライターのポーリアです。今回は、『日常に潜む死角』について感じたことがありましたので、参考までに書いてみました。駅周辺にひっそりとたたずむ「コインロッカー」を軽く考えてはいけないということを、身をもって知... -
2018年料理をシェアするのが劇的に苦手なので、心理を分析してみた
WEBライターの本田もみじです。私は小さいころから、料理をシェアして食べるのがとてもとても苦手です。それが家族であっても、恋人であってもです。でも、楽しく食事をしている最中に「いらない」「あげない」と主張するのもいかがなものか…とか、変人に... -
2018年京都に10年住んだライターが思うこと。京都は、何をしてても、なーんか京都。
10年住んだ思い出の街「我が青春、京都」私、本田もみじは、札幌で育ちながらも関西に異常に憧れていました。とにかく身も心も関西に惹かれ、進学を機に北海道を飛び出して早22年。右も左も分からぬまま京都に10年住み、現在住む奈良では12年の月日が経と... -
2018年自分がディスカリキュア(算数障害)だと大人になって知ったライターの、ちょっとした昔話
【ディスカリキュア(算数障害)をカミングアウトします】私、本田もみじは、「ディスカリキュア」です。ディスカリキュアとは、「計算ができない」という学習障害(LD)の一種です。そして学習障害とは、知的な発達の遅れはないものの、「読む・書く・聞く... -
2018年いいWEBライターに依頼するために 〜本質を言葉にしてもらうには〜
本質という言葉の便利さとあやうさ 「そもそも!本質を見失っているんですよ!バンバン!(机をたたく音)」「しかしそれは本質的にぃ、間違った考えであってぇ、ばさばさ(資料をめくる音)」 本質という言葉はとても便利です。強気であっても... -
2018年ようこそ、WEBライターの寄稿サイト「ベストライターズCafe」へ
【いらっしゃいませと、このCafeのコンセプト】ベストライターズCafeへ、ようこそお越しいただきました。お手元に、暖かいお飲み物はございますか?慌ただしい時代です。特に、WEBの世界は常にフルスピード。毎日億万のコンテンツが世に押し出され、瞬時の...