-
寄稿台湾にはまったライターがつづる、スローで豊かな台湾ライフ
南向きの飛行機はぐんぐんと高度を下げて、ドンという軽い衝撃と共に慌ただしくなる機内。タラップでは、むっとする熱気とほのかなスパイスの香りが体を包む。ショートパンツのお姉さんや、目にまぶしい原色の服着たおばちゃん達とにぎやかにすれ違う。私... -
2018年京都に10年住んだライターが思うこと。京都は、何をしてても、なーんか京都。
10年住んだ思い出の街「我が青春、京都」私、本田もみじは、札幌で育ちながらも関西に異常に憧れていました。とにかく身も心も関西に惹かれ、進学を機に北海道を飛び出して早22年。右も左も分からぬまま京都に10年住み、現在住む奈良では12年の月日が経と... -
寄稿小豆島の絶景。副業ライターが夕日から教わった大切なこととは?
小豆島へ出張。絶景との思わぬ出会い先日、出張で小豆島へ行ってきました。今どきはすごいですね。船にもコンセントにwifiですよ。ビジネスマンに対する船会社の心遣いもありがたく、出張のレポートをまとめていました。レポートに詰まって、ふと目を外に... -
寄稿イタリアンシェフからライターへ。貧乏でダサいオヤジからの脱却のカギは「ウマい話」に乗ること?
たくさん働いて…「たくさん働いて質素に暮らす。倹約は人生の重要な課題である」思想家 リカルド・ムチャブリスキー「一生懸命働いて、しっかりお金を貯めなさい」多くの人は両親や学校の先生から、そう言い聞かされて育ってきたはずで、私もそうであった... -
クラウドソーシング危険だったクラウドソーシングと、私が産んだ記事の行く末の話
【クラウドソーシングはこんなに危険だった】本田は、主にクラウドソーシングを利用してライターとしての報酬を得ています。黎明期にはゴールドラッシュ時の西海岸のような「無法地帯」だったクラウドソーシング界隈も、最近は整備が進み、業界リテラシー... -
2018年自分がディスカリキュア(算数障害)だと大人になって知ったライターの、ちょっとした昔話
【ディスカリキュア(算数障害)をカミングアウトします】私、本田もみじは、「ディスカリキュア」です。ディスカリキュアとは、「計算ができない」という学習障害(LD)の一種です。そして学習障害とは、知的な発達の遅れはないものの、「読む・書く・聞く... -
2018年いいWEBライターに依頼するために 〜本質を言葉にしてもらうには〜
本質という言葉の便利さとあやうさ 「そもそも!本質を見失っているんですよ!バンバン!(机をたたく音)」「しかしそれは本質的にぃ、間違った考えであってぇ、ばさばさ(資料をめくる音)」 本質という言葉はとても便利です。強気であっても... -
2018年ようこそ、WEBライターの寄稿サイト「ベストライターズCafe」へ
【いらっしゃいませと、このCafeのコンセプト】ベストライターズCafeへ、ようこそお越しいただきました。お手元に、暖かいお飲み物はございますか?慌ただしい時代です。特に、WEBの世界は常にフルスピード。毎日億万のコンテンツが世に押し出され、瞬時の...