-
寄稿発達障害ライターが聞いてみた!発達障害芸術家のマルチスキルとは
どーも、スンダヴです。最近は、格安スマホへの乗り換えを検討中。どのサービスを利用するべきか、悩んでいます。今回は、創作活動、Twitter、クラウドファンディングとマルチに活躍する発達障害芸術家、ゼロムスネオさんにお話をお伺いしました!発達障害... -
寄稿コワーキングスペースマニアが読み解くコワーキングスペース 「今までのコワーキングスペースとは違うONtheUMEDA解体新書 その2」
コワーキングスペースマニアが読み解くコワーキングスペース「今までのコワーキングスペースとは違うONtheUMEDA解体新書 その2」【【完全クローズでもないが、完全オープンでもない】】ONthe UMEDAの1Fの真ん中から奥の方は、また趣が違う。植物が垂れ... -
2020年サポートライターが商標に登録されるまで 〜その3 それをどう活用したいか〜
こんにちは、サポートライター®の西野です。前回は手続きのやり取りに関するお話でした。今回が最終回、審査が通った次は登録の手続き、そしてこの後どうしよう、そんなことについて書いてみたいと思います。その1の記事その2の記事果報は寝て待つただひ... -
クラウドソーシング【ランサーズの歩き方②】実績アピールはどこまで盛るのか問題
毒舌な兼業ライターの椿れもんです。昨年10月に宣言した、祝・椿れもん1周年感謝企画として、新たにクラウドソーシングでWEBライターを目指す人たちに、「ランサーズの歩き方」を数回に分けてお伝えしていくという、お節介な自主企画。えぇ、もちろん覚え... -
寄稿コワーキングスペースマニアが読み解くコワーキングスペース 「今までのコワーキングスペースとは違うOntheUMEDA解体新書 その1」
コワーキングスペースマニアが読み解くコワーキングスペース「今までのコワーキングスペースとは違うOntheUMEDA解体新書 その1」【【大きな窓から見えるコワーキングの現在】】何といっても、3メートルを優に超える路面に面した窓は、この施設を象徴して... -
2020年令和2年に振り返る「平成フィナーレ 24時間耐久カラオケ」企画者による全記録
今日は2020年2月22日。あっという間に令和元年の7か月が過ぎ去り、令和2年も2月の下旬を迎えています。もはや平成は遠い過去。しかしここに、平成の最後、令和になる3日前である2019年4月29日〜30日にかけて開催された「平成フィナーレ 24時間耐久カラオ... -
2020年サポートライターが商標に登録されるまで 〜その2 どうやって手続きをしたのか〜
こんにちは、サポートライター®の西野です。前回は「なぜ思いついたのか」という内容でした。その1の記事今回は、どのような手続きを行なったかについてです。 どんな手続きが必要か前回は、ある事務所に相談のメールを出したところまでを書きました... -
寄稿発達障害ライターが聞いてみた!クローズ就労×外資系コンサルティングの生存術
どーも、スンダヴです。最近、iPhoneが壊れたらしく、どこにいっても「圏外」なので困っています。今回の「発達障害×生き方企画」は、発達障害や愛着障害に苦しめられながらも、エリートが集う外資系コンサルティング会社にクローズ就労(障害を明かさず一... -
2020年サポートライターが商標に登録されるまで 〜その1 なぜ思いついたのか〜
皆さん、こんにちは。サポートライター®の西野と申します。思うところがあって「サポートライター」という私の肩書きを商標登録いたしました。 なぜそんなことを思いついたのか、どうやって手続きをしたのか、それをどう活用したいか、この辺りについ... -
寄稿発達障害ライターが聞いてみた!広汎性発達障害を乗り越え、社労士となったチャレンジャーの軌跡
どーも、スンダヴです。遅くなりましたが、2020年あけましておめでとうございます!今年も、色々試行錯誤ながら頑張っていきたいです。今回の「発達障害×生き方企画」は、広汎性発達障害と診断され、波乱万丈の人生を送りながらも、難関資格である社労士を... -
2020年FacebookのイベントページやLINEグループでの不参加・欠席連絡は、なぜ迷惑なのか?
毒舌な兼業ライターの椿れもんです。昨年10月以来の、お久しぶりな寄稿となりました。ご無沙汰してしまった約3ヶ月間、本当にいろいろありまして、公私にわたってお断りせざるを得なかったことは数知れず。悔しい思いや申し訳なさを抱えながら、伝えるべき... -
寄稿何とか乗り切った!? 新人副業ライターが失敗してきた、5つのこと
こんにちは!新人ライターの林小夏です。副業ライターを始めて、はや8ヶ月経ちました。ライターとしては、そろそろ「新人」という枠が外れるタイミングだそうです。まだまだ未熟さと戦っていますが、その中でも、副業ライターになって失敗したことを5つ... -
寄稿発達障害ライターが聞いてみた!ASD×カウンセラーが貫く「受け身の姿勢」とは
どーも、スンダヴです。コロナ流行によりリモートワークとなりましたが、正直会社のオフィスの方が集中できるかも?早く緊急事態宣言が解除され、人々の生活が元通りになって欲しいですね。「発達障害×生き方企画」も20記事目!今回は、ASD当事者としての... -
寄稿発達障害ライターが聞いてみた!プログラミングで人生を切り開きたい、女性当事者の㊙学習法
どーも、スンダヴです。新年度になりましたが、オリンピック延期&コロナ流行と暗いニュースが続いています。こんな時だからこそ、発達障害界隈に明るいメッセージを発信したいです。今回の「発達障害×生き方企画」は、「自分らしい人生を送りたい」という... -
寄稿発達障害ライターが聞いてみた!トランスジェンダー×発達障害のイラストレーターが実践する「自分らしく生きる方法」とは
どーも、スンダヴです。いよいよオフィスへの出勤が再開されました。個人的にはオフィスの方が集中できるので、通勤を続けたいです。今回の「発達障害×生き方企画」では、トランスジェンダー(女性の身体ですが性自認は男性に近い)×ADHDという2つの特性を抱... -
寄稿保育士の転職と副業にライターもありじゃないかと思う理由
こんにちは。保育士ライターすぎです。私は保育士を14年経験後、ベビーシッターに転職し、現在副業でwebライターをしています。低賃金。高い離職率。保育士不足。などネガティブワードが並ぶ保育士の世界。いい条件の保育園・子ども園を求めて転職をする保... -
寄稿発達障害ライターが聞いてみた!身体・発達障害を抱える税理士が伝えたい「人生のテーマを見つける方法」とは
【小耳症と発達障害-税理士ちょもさんの軌跡】-発達障害の診断を受けていますか?2014年に、発達障害の診断を受けました。診断名は、広汎性発達障害です。今の診断基準だと、ASD(自閉症スペクトラム障害)に該当するかもしれません。-どのような経緯で診... -
ライターノウハウ真実はいかに?人気ライターを見極めるなら「1月10日前後の予定」を聞け!
編集者として様々なライターを見てきたが、大別すると・本当に忙しく、ビジネスとしても大成している人気ライター・忙しいフリをしているが、それほど仕事を受注できていないライターが存在する。この見極めこそ今後のビジネスを左右するのだが、意外と判... -
2019年「話してダメなら書いてみな」モノカキを目指した吃音ライター
モノカキ人生3か月、よちよちライターの大路ゆみえです。突然ですが・・・「あ、あ、ありがとうございます」「お、お、お疲れ様です」と吃って言葉がなめらかに話せない人、あなたのまわりにいませんか?「普通にしゃべれよ」「落ち着いてしゃべれよ」な... -
ライターノウハウネイル施術から学んだライターの生き残り術
こんにちは。防災ライターの南部優子です。今日は、ネイルの小ネタ。ちょっぴりやらかした反省と、そこからただでは起き上がらなかった学びの話をしたいと思います。【ライターが憧れたネイルの「理想と現実」】正直に白状します。憧れていたんです、ネイ... -
寄稿発達障害ライターが聞いてみた!「発達障害長所シェアサイト」を立ち上げたNさんの想い
どーも、スンダヴです。俗に言う「食欲の秋」の季節ですが、リバウンドが著しいので、「ダイエットの秋」にしたいです…。今回は、久しぶりの「発達障害×生き方」企画!インフラ系の会社で勤務しながらビジネスプラン作成・起業に挑戦する努力家Nさんに、今... -
寄稿会社員兼、副業ライターになって初めて見えた「新しい世界」
WEBライターの林小夏です。 副業でライターを始めてから5ヶ月が経ちました。今回は、ランサーズというクラウドソーシングで仕事をして、見えてきた世界をお伝えします。【憧れから始めた副業で稼ぐ?!】私は医療業界で働きながら、副業でライターをしてい... -
クラウドソーシング【ランサーズの歩き方①】ランサーズ登録1年、天狼院書店ゼミ出身ライターの「セカチューのすすめ」
毒舌な兼業ライターの椿れもんです。お蔭様で、クラウドソーシングで本格的にお仕事をさせていただくようになって、1年が経ちました。「椿れもん」というライターネームは、2週間かけて画数や音の響きなどを考えに考え抜いた、3つの候補案のひとつでした。...