-
2020年2020年5月、非日常が日常になった世界の片隅で ~ウイルスへの思考実験(1)~ライター南部優子
防災ライターの南部です。新型コロナウイルス感染症の拡大による緊急事態宣言が出されて4週間になろうとしています。自粛要請はあいかわらず強く、ゴールデンウィーク明けまでの予定だった「緊急事態」の期間はさらに延長される見通しです。防災を専門とす... -
2020年2020年4月、60歳越え新人ライターの独白(毒吐く)~その5、妄想 日本人の遺伝子は強い?~ライター西野美宏
あの問題、そろそろ収束してほしいですね。また変な記事を見つけました。SNSにあった、写真付きの投稿記事なんですが…。普段は客数が少ないエ〇本屋さん、この時とばかりに初老~高齢の男性客が押し寄せて、新たなクラスターを形成しているらしいです。外... -
2020年2020年4月、60歳越え新人ライターの独白(毒吐く)~その4、クロス免疫から医療崩壊まで〜ライター西野美宏
新型コロナウイルス、新コロと言う人がいたり、家にいるからでしょうか、リア充ならぬコロ充と言ったり。なんかやけくそになっている人もいますね。そんな中で、あれやこれやと制限が出て、ついには緊急事態宣言も出ました。感染防止のためなるべく家にい... -
2020年2020年4月、SFと歴史と、新型コロナと、破壊と再生と。 〜ライター本田もみじ〜
ライターという職業を、商売ベースで見るか、人生ベースで見るか。人によってそれぞれだろうけど、私は一生、「まだ目に見えていないものごとを言語化する」ために汗をかく覚悟を決めた人間だから、「新型コロナウイルスの流行」という未曽有の厄災につい... -
2020年2020年4月、60歳越え新人ライターの独白(毒吐く) ~その3、ガセネタに振り回されるな~ ライター西野美宏
相変わらずあの騒ぎ、まだやっていますね。むしろ、だんだん酷くなってきています。大きな災害や騒ぎが起きると、必ずこれに伴って事件が発生します。今回も発生しました。もはや恒例の行事?デマ。酔っ払っているわけではありませんが、ちょっと毒を吐き... -
2020年2020年4月、 新型コロナがテレビの向こう側の出来事でなくなった夜 ライター椿れもん
WEBライターの椿れもんです。令和2年4月7日、東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県、大阪府、兵庫県、福岡県を対象に、緊急事態宣言が出されました。これら7つの都府県に居住、通勤・通学をしている人はもちろん、そうでない人にとっても、相当大きなインパク... -
2020年2020年4月、コロナが我が家にもたらしたもの〜こども、夫、わたしの視点〜 ライター鶴野ふみ
2020年2月27日の18時半ごろ、わたしはキッチンで夕食の準備をしながらニュース番組を見ていました。そしてつぶやきました。「マジか…」と。テレビ画面には、全国の小中高校に臨時休校を要請する安倍首相が。この日をきっかけに、「コロナ」が一気に身近な... -
2020年2020年4月、60歳越え新人ライターの独白(毒吐く)~その2、咳エチケットって。大の大人が…~ライター西野美宏
今日も今日とて、世間をにぎわせているあの騒ぎ。何とかならないんですかねー。あるSNSの記事では、電車に乗っている人が咳だったかクシャミだったかをしたら、途端に近くにいた男性の高齢者に怒鳴りつけられたんだとか。「お前、コロナか、迷惑だ、電車な... -
2020年2020年4月、60歳越え新人ライターの独白(毒吐く) ~その1、マスク買い占めるな!!持っているなら正しく使え(怒)~ライター西野美宏
なんか変だよねー、最近の日本人。そして世の中を騒がせているこの話題。いつになったら収まるんでしょうか。今は桜の季節ですが、この花が散る時に、あの話題もいっしょに散ってくれないかなー。そんなことを考えながら、ぼーっと窓の外を眺めています。... -
Free2020年4月、週末自粛の日々 〜ウィズコロナの入り口で〜 ライター林小夏
「大丈夫?押しつぶされてない?」サロンの先生からの第一声は、この状況を心配するヒトコトでした。 そんなネガティブな言葉とは裏腹に、ウィズコロナが実はちょっと心地いい。仕事への影響、見通しの立たない状況にストレスを感じつつ、いまの心情... -
2020年2020年4月、新型コロナに負けない生き方~「幸せの自給率の最適化」こそ最強のサバイバル術だ~ライター椿れもん
WEBライターの椿れもんです。新型コロナウイルスの感染拡大を防止するため、企業ではテレワークが推奨され、公立の小・中学校、高校では一斉の臨時休校の要請がありました。また、大都市圏を中心とした多くの地域では、夜間や週末の外出自粛要請が出される... -
寄稿発達障害ライターが聞いてみた!発達障害×認定心理士が立ち上げる、「生きやすい世の中を作る」組織とは
どーも、スンダヴです。最近、Youtubeシナリオの作成を請け負っています。シナリオを描けるライターを探している方は、ご一報下さい。今回の「発達障害×生き方企画」は、認定心理士の資格を保有し、音楽活動や当事者会運用などマルチに活躍されているADHD(... -
寄稿2020年5月、平日も自粛の日々 〜ウィズコロナの片隅で〜 ライター林小夏
コロナ自粛でちっとも楽しめないGWを過ごされている方も、多いのではないでしょうか。と思えば、新しい挑戦をして「案外大忙し」なんていう人も、チラホラ見かけます。新緑の5月。いつもなら心地よい気温で、人の動きも活発になり、お外遊びが楽しくなる季... -
寄稿発達障害ライターが聞いてみた!500人のコミュニティを束ねる当事者の夢
どーも、スンダヴです。色々あって、今年度の確定申告は断念しました。来年度に実施できるよう、情報を集めていきます。今回紹介するのは、起業や自己実現を達成するクラウドマッチングコミュニティ「kokopelli」、Facebookで500人もの会員が登録している... -
寄稿発達障害ライターが聞いてみた!発達障害×教育ブログを運営する当事者の想い
どーも、スンダヴです。最近は取材を週1回、原稿作成を週2回というペースで「発達障害×生き方企画」が進んでいます。1ヵ月以内には原稿を提出しますので、取材を受けた方はお待ちください。今回「発達障害×生き方企画」に協力してくださったのは、特別支... -
ライターノウハウフィギュアスケート選手の演技から学ぶ、記憶に残る記事を書くヒント
記録より記憶に残る記事が書きたい、WEBライターの椿れもんです。運動が苦手でスポーツはもっぱら「見る専」の私ですが、秋冬シーズンの楽しみは何と言ってもフィギュアスケートの大会をテレビ観戦すること。いつもフィギュアスケート選手たちの演技から、... -
寄稿発達障害ライターが聞いてみた!ライター×女性当事者のライフスタイル
どーも、スンダヴです。最近、「自分が記事を書くことでクライアントに何を与えられるのか?」を意識しながら執筆するのを目標にしています。美しい文章の書き方や構成の作り方を、もっと勉強したいです。今回の「発達障害×生き方企画」は、発達障害の診断... -
寄稿コワーキングスペースマニアが読み解くコワーキングスペース 「今までのコワーキングスペースとは違うONtheUMEDA解体新書 その3」
コワーキングスペースマニアが読み解くコワーキングスペース「今までのコワーキングスペースとは違うONtheUMEDA解体新書 その3」【落ち着いた上に、奥ゆかしい】ONthe UMEDAには、地下2階にもスペースがある。地下2階は、基本的に集中するスペースだ。... -
寄稿体力のない副業ライターは運動すべし!と感じた5つの理由
こんにちは。マイペースライター林小夏です。副業でライターしているみなさん!ちゃんと書いてますか?稼げてますか?! Boooooo~~!!と言っているのは、体力のなさで副業どころじゃなくなった私です。30代からの体力の衰えに負けて、いざ本気で副業し... -
2020年3時間のカスタマージャーニーと、旅の終わりに手に入れた2本の眼鏡
「新しい眼鏡が欲しいんだけど、このあと付き合ってくれる?」高島屋の鼎泰豊で小籠包をほおばりながら、私が友人Mさん(年上)と、Nちゃん(年下)にこう頼んだのは、日曜の15:00過ぎ。新型コロナ騒ぎで、鼎泰豊はとてもすいていた。今月中に眼鏡を買うこ... -
寄稿発達障害ライターが聞いてみた!イラストで人生を輝かせる女性当事者の夢
どーも、スンダヴです。初めての確定申告を控え、何をすればいいのか情報を集めています。良い情報を知っている方は、教えてください。今回は、障害者雇用の傍ら、副業でイラストレーターを営んでいるsio(しお)さんにお話を伺いました!sioさんが手がけた... -
クラウドソーシング【ランサーズの歩き方③】仕事ゲットの秘訣~月曜から夜ふかしのススメ~
毒舌な兼業ライターの椿れもんです。新たにクラウドソーシングでWEBライターを目指す人たちに、「ランサーズの歩き方」を数回に分けてお伝えしていくという、お節介な自主企画。「ランサーズの歩き方」シリーズ第3回目となる今回のテーマは、「仕事ゲット... -
2020年著作権、ひと悶着
こんにちは、サポートライター®の西野です。 今回は著作権にまつわるお話です。じつは私、あるインターネットラジオでパーソナリティをさせていただいております。その時の体験談、自分の番組での「やっちまった話」なんですが、業界や職種を問わず“...