-
発達障害ライターが聞いてみた!発達障害×認定心理士が立ち上げる、「生きやすい世の中を作る」組織とは
どーも、スンダヴです。 最近、Youtubeシナリオの作成を請け負っています。 シナリオを描けるライターを探している方は、ご一報下さい。 今回の「発達障害×生き方企画」は、認定心理士の資格を保有し、音楽活動や当事者会運用などマルチに活躍されているAD... -
2020年5月、平日も自粛の日々 〜ウィズコロナの片隅で〜 ライター林小夏
コロナ自粛でちっとも楽しめないGWを過ごされている方も、多いのではないでしょうか。 と思えば、新しい挑戦をして「案外大忙し」なんていう人も、チラホラ見かけます。 新緑の5月。 いつもなら心地よい気温で、人の動きも活発になり、お外遊びが楽しくな... -
発達障害ライターが聞いてみた!500人のコミュニティを束ねる当事者の夢
どーも、スンダヴです。 色々あって、今年度の確定申告は断念しました。 来年度に実施できるよう、情報を集めていきます。 今回紹介するのは、起業や自己実現を達成するクラウドマッチングコミュニティ「kokopelli」、Facebookで500人もの会員が登録してい... -
発達障害ライターが聞いてみた!発達障害×教育ブログを運営する当事者の想い
どーも、スンダヴです。 最近は取材を週1回、原稿作成を週2回というペースで「発達障害×生き方企画」が進んでいます。1ヵ月以内には原稿を提出しますので、取材を受けた方はお待ちください。 今回「発達障害×生き方企画」に協力してくださったのは、特別... -
フィギュアスケート選手の演技から学ぶ、記憶に残る記事を書くヒント
記録より記憶に残る記事が書きたい、WEBライターの椿れもんです。 運動が苦手でスポーツはもっぱら「見る専」の私ですが、秋冬シーズンの楽しみは何と言ってもフィギュアスケートの大会をテレビ観戦すること。いつもフィギュアスケート選手たちの演技から... -
発達障害ライターが聞いてみた!ライター×女性当事者のライフスタイル
どーも、スンダヴです。 最近、「自分が記事を書くことでクライアントに何を与えられるのか?」を意識しながら執筆するのを目標にしています。美しい文章の書き方や構成の作り方を、もっと勉強したいです。 今回の「発達障害×生き方企画」は、発達障害の診... -
コワーキングスペースマニアが読み解くコワーキングスペース 「今までのコワーキングスペースとは違うONtheUMEDA解体新書 その3」
コワーキングスペースマニアが読み解くコワーキングスペース 「今までのコワーキングスペースとは違うONtheUMEDA解体新書 その3」 【落ち着いた上に、奥ゆかしい】 ONthe UMEDAには、地下2階にもスペースがある。地下2階は、基本的に集中するスペース... -
体力のない副業ライターは運動すべし!と感じた5つの理由
こんにちは。 マイペースライター林小夏です。 副業でライターしているみなさん! ちゃんと書いてますか?稼げてますか?! Boooooo~~!! と言っているのは、体力のなさで副業どころじゃなくなった私です。 30代からの体力の衰えに負けて、いざ本気... -
3時間のカスタマージャーニーと、旅の終わりに手に入れた2本の眼鏡
「新しい眼鏡が欲しいんだけど、このあと付き合ってくれる?」 高島屋の鼎泰豊で小籠包をほおばりながら、私が友人Mさん(年上)と、Nちゃん(年下)にこう頼んだのは、日曜の15:00過ぎ。新型コロナ騒ぎで、鼎泰豊はとてもすいていた。 今月中に眼鏡を買う... -
発達障害ライターが聞いてみた!イラストで人生を輝かせる女性当事者の夢
どーも、スンダヴです。 初めての確定申告を控え、何をすればいいのか情報を集めています。 良い情報を知っている方は、教えてください。 今回は、障害者雇用の傍ら、副業でイラストレーターを営んでいるsio(しお)さんにお話を伺いました! sioさんが手が... -
【ランサーズの歩き方③】仕事ゲットの秘訣~月曜から夜ふかしのススメ~
毒舌な兼業ライターの椿れもんです。 新たにクラウドソーシングでWEBライターを目指す人たちに、「ランサーズの歩き方」を数回に分けてお伝えしていくという、お節介な自主企画。 「ランサーズの歩き方」シリーズ第3回目となる今回のテーマは、「仕事ゲッ... -
著作権、ひと悶着
こんにちは、サポートライター®の西野です。 今回は著作権にまつわるお話です。 じつは私、あるインターネットラジオでパーソナリティをさせていただいております。 その時の体験談、自分の番組での「やっちまった話」なんですが、業界や職種を問わず“創作... -
発達障害ライターが聞いてみた!発達障害芸術家のマルチスキルとは
どーも、スンダヴです。 最近は、格安スマホへの乗り換えを検討中。 どのサービスを利用するべきか、悩んでいます。 今回は、創作活動、Twitter、クラウドファンディングとマルチに活躍する発達障害芸術家、ゼロムスネオさんにお話をお伺いしました! 発達... -
コワーキングスペースマニアが読み解くコワーキングスペース 「今までのコワーキングスペースとは違うONtheUMEDA解体新書 その2」
コワーキングスペースマニアが読み解くコワーキングスペース 「今までのコワーキングスペースとは違うONtheUMEDA解体新書 その2」 【【完全クローズでもないが、完全オープンでもない】】 ONthe UMEDAの1Fの真ん中から奥の方は、また趣が違う。植物が... -
サポートライターが商標に登録されるまで 〜その3 それをどう活用したいか〜
こんにちは、サポートライター®の西野です。 前回は手続きのやり取りに関するお話でした。 今回が最終回、審査が通った次は登録の手続き、そしてこの後どうしよう、そんなことについて書いてみたいと思います。 その1の記事 その2の記事 【】 ただひたす... -
【ランサーズの歩き方②】実績アピールはどこまで盛るのか問題
毒舌な兼業ライターの椿れもんです。 昨年10月に宣言した、祝・椿れもん1周年感謝企画として、新たにクラウドソーシングでWEBライターを目指す人たちに、「ランサーズの歩き方」を数回に分けてお伝えしていくという、お節介な自主企画。 えぇ、もちろん覚... -
コワーキングスペースマニアが読み解くコワーキングスペース 「今までのコワーキングスペースとは違うOntheUMEDA解体新書 その1」
コワーキングスペースマニアが読み解くコワーキングスペース 「今までのコワーキングスペースとは違うOntheUMEDA解体新書 その1」 【【大きな窓から見えるコワーキングの現在】】 何といっても、3メートルを優に超える路面に面した窓は、この施設を象徴... -
令和2年に振り返る「平成フィナーレ 24時間耐久カラオケ」企画者による全記録
今日は2020年2月22日。 あっという間に令和元年の7か月が過ぎ去り、令和2年も2月の下旬を迎えています。 もはや平成は遠い過去。しかしここに、平成の最後、令和になる3日前である2019年4月29日〜30日にかけて開催された「平成フィナーレ 24時間耐久カラ... -
サポートライターが商標に登録されるまで 〜その2 どうやって手続きをしたのか〜
こんにちは、サポートライター®の西野です。 前回は「なぜ思いついたのか」という内容でした。 その1の記事 今回は、どのような手続きを行なったかについてです。 【】 前回は、ある事務所に相談のメールを出したところまでを書きました。今回はその続き... -
発達障害ライターが聞いてみた!クローズ就労×外資系コンサルティングの生存術
どーも、スンダヴです。 最近、iPhoneが壊れたらしく、どこにいっても「圏外」なので困っています。 今回の「発達障害×生き方企画」は、発達障害や愛着障害に苦しめられながらも、エリートが集う外資系コンサルティング会社にクローズ就労(障害を明かさず... -
サポートライターが商標に登録されるまで 〜その1 なぜ思いついたのか〜
皆さん、こんにちは。 サポートライター®の西野と申します。 思うところがあって「サポートライター」という私の肩書きを商標登録いたしました。 なぜそんなことを思いついたのか、どうやって手続きをしたのか、それをどう活用したいか、この辺りについて... -
発達障害ライターが聞いてみた!広汎性発達障害を乗り越え、社労士となったチャレンジャーの軌跡
どーも、スンダヴです。 遅くなりましたが、2020年あけましておめでとうございます! 今年も、色々試行錯誤ながら頑張っていきたいです。 今回の「発達障害×生き方企画」は、広汎性発達障害と診断され、波乱万丈の人生を送りながらも、難関資格である社労... -
FacebookのイベントページやLINEグループでの不参加・欠席連絡は、なぜ迷惑なのか?
毒舌な兼業ライターの椿れもんです。 昨年10月以来の、お久しぶりな寄稿となりました。 ご無沙汰してしまった約3ヶ月間、本当にいろいろありまして、公私にわたってお断りせざるを得なかったことは数知れず。 悔しい思いや申し訳なさを抱えながら、伝える...