-
毒舌ライターの私が『妄想国語辞典』に加えたい「心の声会話集」
WEBライターの椿れもんです。 あなたは小さい頃、どんな職業になりたいと憧れていましたか? 日本ファイナンシャル・プランナーズ協会が発表した、2018年度小学生の「将来なりたい職業」ランキングによると、男子の1位は「野球選手・監督」、女子の1位は「... -
ライターは、アイデアを求めて田舎に行こう! 穏やかに応援してくれるコワーキングスペース神河町 kajiyano(カジヤノ) ~コワーキングスペースマニアファイル1~
コワーキングスペース巡りが趣味で、今までに67か所のコワーキングスペースを訪れた、「コワーキングスペースマニア」の篠原たけしが実際に足を運んだコワーキングスペースを紹介しつつ、そこで気づいたことをお伝えいたします。 ライターのみなさん、お仕... -
切り口ってなんなんだ、ブログもエッセイも苦手なライターのぼやき
みなさんこんにちは、自称駆け出しライターあかぎです。 「ライターをやっています」という、と必ずといっていいほど聞かれるのが「ブログを持っているんですよね」という言葉。 実は、お恥ずかしながら私はブログやエッセイといったジャンルがめちゃくち... -
「見えざる手」が奇跡を生んだ。ある子ねこの不思議な力
こんにちは。兼業ライターのポーリアです。 今回ご紹介するのは、この世には人知では予測できない「世界/力」があることを実感させられたお話です。 あなたもそういう体験をされたことがあるのではないでしょうか。 【なにが友人に起こったのか】 ... -
毒舌ライターが「叱る5歳児」にイラッとする心理を分析してみた
WEBライターの椿れもんです。 私は小さい頃から、かなりの毒舌です。 良く言えば裏表がなく、悪く言えばデリカシーがありません。 心の声がうっかり漏れ出たら、命がいくつあっても足りないなといつも思っています。 そんな私は、毒舌キャラの芸能... -
ワーキングマザーライターの、子どもの成長とともに変わった働き方
こんにちは。WEBライター歴4か月の鶴野ふみです。 10歳と7歳の息子がいる、ワーキングマザーです。 そろそろ勤続年数20年が見えてくるほどになりました。幸いながら、理解のある職場で、わたしのライフスタイルに合わせて、働き方を変えさせてもらいつつの... -
時代との別れは新しい私を創る 24時間耐久カラオケで感じた感謝と決別
こんにちは。防災ライターの南部優子です。 まさかこの歳になって、こんな形で新しい時代の幕開けを迎えることになるとは思ってもいませんでした。 先日行われた「平成フィナーレ!平成の名曲に溺れる24時間耐久カラオケ」に参加した感想を、少しだけお話... -
発達障害ライターが聞いてみた!当事者の生き方の指針となる「ステージ論」を考案した男たちの想い
どーも、スンダヴです。現在転職中ですが、求人が事務職に偏ってるのが悩みです。 今回は、「発達障害×生き方」企画はじめての2人同時インタビュー! ツイッターで活動する、発達障害当事者みやさん@gallo38とAB蔵さん@ABZFin_ADDが考案した「ステージ論」... -
WEBライター歴7ヶ月の私が、男を虜にする究極の足を手に入れた方法
WEBライターの椿れもんです。 何の自慢にもなりませんが、私は足にかなりのコンプレックスを持っています。 生まれつき幅広・甲高の足なので、可愛らしいデザインのパンプスは、ことごとくアウト。 そして、足が太いのもずっと悩みのタネでした。ロングブ... -
クラウドソーシングのポイントは3つの「間」!続ける気力と営業を大切に
こんにちは。防災ライターの南部優子です。 WEBライターとしてクラウドソーシングを始めてから、2ヵ月ちょっとたちました。 登録ボタンをこわごわ押すところからのスタートでしたが、2ヵ月の間に数万円を積み上げるところまで進みました。続ける中、ほん... -
兼業ライターが語る、WEBライターと相性の良い意外な職種3つ
WEBライターの椿れもんです。 クラウドソーシングでWEBライターの仕事を始めて、およそ7ヶ月が経ちました。 お蔭様で、定期的に継続してご依頼をくださるクライアント様に恵まれ、自分のペースで楽しくお仕事をさせていただいています。 WEBライターを始め... -
家事も仕事も子育ても~会社員ライターが考える時間とお金、共通するもの
こんにちは。金融ライター ふみこです。 3歳になった長男が、この春から新しい保育園に通うことになりました。通園路や預かり時間など、今までの生活パターンと変わったので、環境の変化に慣れるのに親子ともども少し戸惑いました。 そんな4月を終えて... -
発達障害ライターが聞いてみた!「怒り」を表現する自助会を立ち上げる当事者の思い
どーも、スンダヴ@1PVFisXfm6gY8qdです。 遂に令和が始まりました。 発達障害当事者にとって、良い時代になりますように。 さて、今回は新しい自助会を立ち上げる決断をしたこみやよしきさん@cococooperativ1(以下こみやさん)にインタビューを行いました... -
滋賀大学が仕掛ける未来図「データサイエンス学部」設立を読み解く
こんにちは。 兼業ライターのポーリアです。 雑誌AERA(19.5.13 NO.21増大号)をなんとなく読んでいて、「ハッ!」としたことがありました。 2019年度の入試志願者数が増えた「大学ランキング」というのが載っていたのです。 国公立では1位が滋賀... -
クラウドソーシングを2か月やってみてわかった!大事なのは「場数」と「割り切り」
みなさん、初めまして。新米WEBライターの鶴野ふみです。姫路出身神戸在住のワーキングマザーです。 2人の息子を育てながらの仕事は、体力的にも精神的にもきついところが多く、今の環境を変えるような新しい働き方はないものか?と考えていました。 そん... -
クラウドソーシングでわかった、副業入門者の心構え3つのポイント
初めまして、駆け出しWEBライターのあかぎです。普段はボードゲームを作ったり、取扱説明書を作ったりする仕事をしています。 さて、平成もいよいよ大詰め。次の元号は令和となり、社会全体も「変わるぞ!」という雰囲気になっている気がします。 変わると... -
発達障害ライターが聞いてみた!発達障害バー「金輝」のオーナーが語る、ビジネスの極意
どーも、スンダヴ@1PVFisXfm6gY8qdです。 「発達障害×生き方企画」シリーズも早いもので7回目。 この企画を通して様々な当事者と出会い、学ぶことが多かったです。 そろそろ新企画も始まる予定なので、興味ある方はのぞいてみてください。 さて、今回イン... -
納期ラッシュなライターにこそ、手軽で気儘な投稿をお勧めしたい理由
WEBライターの椿れもんです。 「ほんまにアンタは、お尻に火が点かんとやらへん子やなぁ!」 小学生の頃から、私は母にいつもこう言われ続けていました。 夏休みの宿題は、ご想像に違わず、いつも最後にまとめてやるタイプでした。 「今、急いでやらなけれ... -
「今日、どこで書く?」 脳内でウィンドウがパカパカしているライターの、脳内環境と執筆環境
WEBライターの本田もみじです。 書斎という場所にほのかに憧れつつも、閉ざされた空間で仕事をすることができないという損な特性を持っているため、常に広い場所を探して歩き、ノマドワークをしています。決して、カッコつけて、カフェやコワーキングスペ... -
発達障害ライターが聞いてみた!当事者女性が考える人付き合いと恋愛
どーも、スンダヴ@1PVFisXfm6gY8qdです 平成ももうすぐ終わりですが、次の時代が発達障害当事者にとって生きやすい時代であればいいなと願っています。 さて今回は、人間関係で悩みを抱えるえりまい(襟田麻衣)さん@maiword918(以下えりまいさん)にお話を... -
発達障害ライターが聞いてみた!劣悪な家庭環境を乗り越えた男性が伝えたいこと
どーも、スンダヴ@1PVFisXfm6gY8qdです。桜も咲いてきて春の訪れを感じます。 僕がこの企画を通して最近感じるのは、「虐待や両親との対立など、家庭環境で問題を抱える方が多い」です。 家庭環境が悪いと、うつ病や愛着障害などの二次障害も発症しやすく... -
元イタリアンシェフライターが語る、これからの季節にぴったりなキャンプの話
皆さんこんにちは。元イタリアンシェフのジーンイケダです。 私はアウトドア系の遊びが大好きで、10代から20代にかけてキャンプやバーベキューなどを頻繁に楽しんでいました。ですが20代半ばごろから仕事が忙しくなり、時間が取れず、いつの間にか遠ざかっ... -
未婚・子なし・団塊ジュニア世代の私がWEBライターとして書く理由
はじめまして。ライターの椿れもんです。 私は1974年生まれの、いわゆる団塊ジュニア世代。この歳までずっと独身で生きてきました。 実家を出たことがなく、今は母と二人、気楽に暮らしています。 突然ですが、なぞなぞのようなクイズです。 「結婚...