-
ライターがすすめる文章力の本『文章力アップ!150冊執筆ライターのもう恥をかかない文章術』
こんにちは、本好きライターのコータローです。 みなさん読書してますか? 動画配信やニュースアプリ、情報を発信するツールや、サービスは年を追うごとに増え続けています。しかし、ただの情報収集ではなく、知識をちゃんと身につけるには、読書がいちば... -
大阪のコワーキングスペース 「コモンズ天六」体験レポート、Caféよりお得だったお話
こんにちは、週末ライターの大杉おれんじです。 大阪のコワーキングスペース、 コモンズ天六に来ています。 日頃お世話になっている京橋のコワーキングスペース「OBPアカデミア」が、姉妹スペースをオープンさせたというので訪れてみました。 OBPアカデミ... -
うどんだけじゃない!香川県の新名所、父母ヶ浜海水浴場に行ってきたライターのレポート
こんにちは。 お正月太りで絶賛増量中、ライターのコータローです。 みなさん、年末年始はゆっくり過ごせましたでしょうか? 曜日の並びが良かったので、割と長い連休を取られた方も多かったみたいですね。 僕も久々にがっつりと休暇を取ることが出来たの... -
ライターは最高のデトックス!書くことで気づいた手放す勇気
みなさま、こんにちは。 副業ライターのくればさくらです。 普段は会社員として働いています。 忙しくなると仕事もプライベートもうまく回らない。 気づけば職場も家も片付ける暇もなくぐちゃぐちゃ・・・。 モノが溢れていていると、なんだかイライラ・・... -
ペットロスを恐れないで。レオと私の1,314日
動物が大好き。特にネコ、犬が好きなポーリアです。 不景気と言われながらもここ十数年、ペット業界は大盛況のようですね。私もネットで動物を見ると、ついつい頬がゆるみます。 ペットを飼うのには避けて通れないことがあります。それは誰もが知る「ペッ... -
ライターとしてTwitterを始めたら、いろいろはかどり始めた。おすすめ。
WEBライターの本田もみじです。 みなさん、Twitterやっていますか? 今回は、Twitterの面白さに気付いてしまった私が、ライターとしてのアカウント開設で得たものと、メリットデメリットについてお話したいと思います。 【それまでのTwitterとのかかわり】... -
マニアックで種類豊富!元イタリアンシェフが集めているダムカードの話
皆さんこんにちは。ジーンイケダです。 今日は私のコレクションであるダムカードについて話そうと思います。 まずは概要をまとめてみました。 【】 ダムカードは、2007年から国土交通省と水資源機構が管理する全国111のダムで配布が開始されたのが始まりで... -
発達障害がライターを目指してみた!~1年を振り返って
どーも、発達障害ライターのスンダヴです。今年もよろしくお願い致します。 去年ライター業を始めてからはや1年。今回は、発達障害と診断された僕がライター業をやってみて感じた事を書いていきたいと思います。 合わせて、発達障害の特性がライターの仕事... -
老眼の悩みについて、5名のアラフィフ・アラカンに「具体的な対処法」を教えてもらったお話
こんにちは。 兼業ライター改め週末ライターの大杉おれんじです。 私は小学校高学年で近視となり、それからずっと近視用メガネを利用しています。 高校生になってからは、ほぼ1日中ハードコンタクトレンズです。 最近、近くのものが見えにくく・・・、い... -
コインロッカーのトラブルに注意!自分が預けたロッカーの場所を覚えておこう
あらゆる“好奇心”に生かされているライターのポーリアです。 今回は、『日常に潜む死角』について感じたことがありましたので、参考までに書いてみました。 駅周辺にひっそりとたたずむ「コインロッカー」を軽く考えてはいけないということを、身をもって... -
元イタリアンシェフが新年に語る、イタリアの思い出話
新年あけましておめでとうございます。元イタリアンシェフのジーンイケダです。 私はライターになり初めての正月を迎えております。 本年もどうぞよろしくお願いします。 年初の記事は、イタリアの話をしようと思います。 私の思い出話に飽きてしまうかも... -
フリーにならないの?といわれ続ける会社員ライターが、パラキャリを選んでいる理由
WEBライター本田もみじです。 さて2018年の年末にですね、「1年間でどれくらい書いたのかなぁ…」と思ったので軽く概算してみると、本当にざっくりですが、たぶん90万文字くらいかな、という結果が出ました。 そこで、その内訳をつらつら思い浮かべながら、... -
その日本語、合ってますか? ライターが選ぶ、誤用されやすい言葉・慣用句5選
こんにちは、ライターのコータローです。 年末年始で忙しい時期ですが、皆さんお仕事捗っていますか?僕はなんの記事を書こうか、なかなか良いアイデアが思いつかず、仕事が煮詰まってきました。 ハイ、ここで、ん?おかしいと感じた方は大正解。 「煮詰ま... -
低単価ライター必見!自分の市場価値を上げて、報酬をアップする方法
こんにちは、ライターのコータローです。 早いもので、2018年も終わろうとしています。 来年の目標や、計画を立てている人も多いのではないでしょうか。 クラウドソーシングは普及し、フリーランス市場も拡大しています。ライターの仕事もどんどん増えてい... -
リストラで悩むアラフィフ(50代)ライターが教える! 悩める人は、蒜山に行った方がいい理由。
みなさん、こんにちは。アラフィフライターの篠原たけしです。 篠原の職場は、事業を縮小しています。ハッキリ言って、将来、不安です。みなさんも多かれ少なかれそのような不安を抱いておられるのではないでしょうか。 実は、わたくし篠原がライターをし... -
元イタリアンシェフが念願のダンス・フラッシュモブに参加した!
皆さんこんにちは。元イタリアンシェフのジーンイケダです。 今回は、12月20日に大阪・京橋の大阪ビジネスパーク TWIN21 2階 エントランスで行われた「O B P クリスマス2018 〜Dreams Come True〜」の企画「DREAMERS クリスマスライブショー パフォーマー... -
産休中に副収入。金融ライターがつぶやく、クラウドソーシングのコストの話
こんにちは。ふみこです。 オンライン上では金融系ライターとして、リアルな世界では金融関係の仕事をしながら、3歳になる長男を育てています。 夫は自営業。毎月の安定したお給料なんて存在しません。 【産休中にスマホでポチポチ、から始まったライター... -
WEBライターが雑誌ライターに聞く インタビュー取材のコツと心構え
WEBライターの本田もみじです。 私は自分の肩書にあえて「WEB」とつけていますが、それには理由があります。 いや、たいそうな理由ではありません。 お引き受けするお仕事の99%が、WEB上に掲載される文章だからです。 そのため、取材経験がたいしてありま... -
山本五十六「やってみせ〜」から学ぶ、失敗しない人材育成の秘訣
「やってみせ 言って聞かせて させてみせ 誉めてやらねば 人は動かじ 話し合い 耳を傾け 承認し 任せてやらねば 人は育たず やっている 姿を感謝で 見守って 信頼せねば 人は実らず」 海軍連合艦隊司令長官「山本五十六」の有名な言葉です。 ... -
元イタリアンシェフがクラウンにエモらされた話
皆さんこんにちは。 元イタリアンシェフのジーンイケダです。 と言っても今回は料理の話ではありません。「元イタリアンシェフの」は私の名前の冠にすることに決めたので、これからは毎回使います。(その理由もいつか記事に、、、いやこれはブログネタ程... -
アラフィフライター(50代)がこの年になって気づいた、不便や面倒の心地よさ
唐突ですが、大阪でほぼ毎日運航されていて、無料で乗れる船をご存知ですか。 先日、その船に乗ってきました。 船といっても、渡し船です。西成区から大正区に渡る「落合上渡船」です。大阪には渡し船が落合上渡船を含めて8箇所もあります。渡し舟は道路の... -
転職経験ライターが語る「会社を辞める」前に知っておきたい副業という選択肢
副業ライターのくればさくらです。 あなたは、「会社を辞めたい」とか「転職したい」と考えたことはありませんか。 でも、はやまってはいけません。今の会社をすぐに辞めてしまう前に副業という選択肢があることを知ってほしいと思います。 会社を辞める、... -
プロの商業ライターに求められるものとは? 副業と自己実現の違いを知ることが第一歩
WEBライターの本田もみじです。 WEB上で発信することへの参入障壁が下がり、またマーケットニーズも拡大しつつある昨今。 「プロライター」とは何ぞや? について考えを巡らせる日々が続いています。 そこで、WEB上に言葉をアップしていくライターとして、...