-
アラフィフライターが平成の終わりに訪れた千里セルシー、解体される昭和の夢の舞台と夢の名残
【夢の続きを見られる場所 ~千里セルシー広場~】 大橋純子、石川秀美、岩崎宏美、河合奈保子、西村知美、松浦亜弥、後藤真希、倉木麻衣、氷川きよし、矢井田瞳、光GENJI、AKB48、きゃりーぱみゅぱみゅ、DAIGO。 これら芸能人にはある共... -
Docomoショップに行って体得した、危機を上手に切り抜ける方法
こんにちは。 兼業ライターのポーリアです。 皆さんは携帯電話ショップでのさまざまな経験をお持ちだと思います。 私はずっとDocomoショップを利用していますので、そこで最近感じた出来事を聞いていただきたいと思います。 【タブレットとの出会い】 始め... -
2019年4月1日、新元号令和発表。元号は日本の総合点を上げる区切りの役目を果たすと思う
2019年4月1日、予定の11:30を10分ほど過ぎて、新元号が発表された。 4月1日は毎年やってくるけれど、今年の「今日」は、なかなか歴史的に貴重な日だった。 そんな今日のことを、個人的観点から少し書き残しておこうと思う。それは、ライターとして今日を... -
平成最後の3月、尼崎にお城がオープン。在住ライターの「ジョーのある町尼崎」紹介
こんにちは、尼崎市在住のライター、大杉おれんじです。 突然ですが、尼崎市って知っていますか? そうそう、兵庫県のいちばん東側で、兵庫県やのに市外局番が大阪市と同じ06から始まる市です。 それから、阪神電車の尼崎駅前は、TVのお笑い番組で『大阪の... -
平成最後の決算セール!…だけどちょっと待った!元ディーラーのライターが教える、車を安く買う方法
こんにちは、ライターのコータローです。 3月は「決算月」ということで、バタバタされてる方も多いのではないでしょうか。 僕も、本業が繁忙期で、残業多めで頑張っております。 さて、今回は久々に車の話です。 ここでも何度か書きましたが、僕は過去にデ... -
ライターの醍醐味である「取材原稿を書く」を、自分のものにしよう
こんにちは。兼業ライターのポーリアです。 1年ほど前に私がクラウドソーシングを経由してA社から受注した、取材記事の経験をお話させていただきます。 【Webライターとしての最初の大きな仕事は、東京のA社からの「雑貨屋」の取材記事だった。】... -
好きな作家は誰ですか? 昭和生まれライターの、平成初期の読書体験覚え書き
WEBライターの本田もみじです。 最近、めっきり本を読むことが減りました。 WEB上で書く仕事をしている以上、WEBの文章にとことん親しもうと決めているので、隙間時間もずっとスマホを触っています。 しかし、新聞社にいたわけでもなく、国語の文法もやや... -
発達障害ライターが聞いてみた!発達障害が一般就労で働くために必要なこと
どーも、スンダヴです。なんとなく体を鍛えたいと考えていますが、何をするか悩んでいます。 「発達障害×生き方」記事第4弾は、服飾関係の仕事に就いているOさん(仮名)です。 発達障害当事者にとって、「仕事にどう取り組むか?」は大きな悩み。しかし... -
元イタリアンシェフ・ライターが花見に役立つ桜の情報を語る
皆さん、こんにちは。元イタリアンシェフのジーンイケダです。 3月に入り、少し春の気配を感じられるようになりましたね。今回は、そんな春には欠かせない「花見」と「桜」について話そうと思います。 【奈良時代の花見は梅・平安時代より桜に】 まずは歴... -
兼業ライターとしての私の出発点は、1冊の自費出版。自分で取り組んだことと、できた実績について
こんにちは!兼業ライターのポーリアです。 今回は、私のライター生活がスタートしたきっかけを、皆さんにお伝えしたいと思います。 【ライターになるきっかけはなんだったのか】 今から10年以上前に、ある女性だけの会での文章講座を2年間受講していまし... -
Webライティング初心者必見!記事の構成は3つの順番を守るだけ
こんにちは、ライターの大杉おれんじです。 唐突ですが、記事を書くときは最初に構成を考えることが大切、ってご存知でしょうか。 実際に調べてみると、リアルなライターさんも、Twitter内のライターさんも、同じようなことをおっしゃっています。 分かっ... -
発達障害ライターが聞いてみた!当事者女性が考える、人生を楽しく生きる方法
どーも、スンダヴ@1PVFisXfm6gY8qdです。最近は温かくなってきましたが、夏がどれだけ暑くなるか心配でたまりません。 「発達障害×生き方」記事の第三弾は、発達障害グレーゾーン、虐待サバイバー、ミニマリストなど様々な経歴を持つ都さん@miyakokara で... -
本当に早くなった!Twitterの誘惑に負けずライティングスピードを上げる4つの方法
こんにちは、ライターのコータローです。 僕はTwitterでたくさんのライターさんをフォローして、情報収集しています。 「早起きして、出勤前に5,000文字書いたぞー。」 「今日中に30,000文字書く予定!」 タイムラインにはそんなツイートが流れてきて、と... -
就活解禁!ライターになって気付いた、就活時代に取り組んだ自己分析の重要性
みなさんこんにちは!副業ライターのくればさくらです。 昼間はすっかり暖かくなり、春がやってきましたね。 3月は、2020年卒業の大学生にとって就職活動説明会が解禁されるなど、本格的に就活の幕開けとなる季節でもあります。 私にも就活時代があったな... -
元イタリアンシェフ・ライターがハマっているYouTubeについて話します
こんにちは、元イタリアンシェフのジーンイケダです。 皆さんはYouTubeをご覧になったことはありますか? 私は長期間入院を余儀なくされたとき、暇つぶしに観はじめたのをきっかけにハマってしまいました。 先日「YouTubeは10代、20代など若い世代には絶大... -
発達障害ライターが聞いてみた!発達障害の就職を支援する作業療法士の思い
どーも、発達障害ライターのスンダヴです。 そろそろライターを始めてから1年になります。今年は飛躍の年にしたいです。 「発達障害と診断されたらどのように働けばいいのか?」は重要な問題です。しかし、具体的なガイドラインの策定には至っておらず、... -
副業ライターは、究極のワーキングスタイル
平成30年1月に『厚生労働省労働基準局監督課』より「モデル就業規則」が交付されました。 第14章/第67条に「副業・兼業」のモデル規定というものが明記されており、 =労働者は、勤務時間外において、他の会社等の業務に従事することができる= となって... -
資格よりも重要。栄養士でFPのママライターが思う、人生の活かし方
こんにちは。ふみこです。月曜日から金曜日まではサラリーマン、家に帰れば主婦&3歳児を育てる母、週末は金融ライターとして活動しています。 資格だけは持っている私ですが、資格さえあればライターの仕事ができるのか、そんな話を今回は書いてみますね... -
フリー編集者が語る 地方で『書籍ライター』(ブックライター)になる方法
「私、副業でライターやっているんです」 「食べ歩きが趣味なので、グルメのブログを書いていまして」 編集者であることを話すと、初対面の相手からこんな告白をされることが少なくない。 数年前と比べれば、とくに副業でライターをしている方が増... -
イヤなこともあるのにライターを続けるのは、言葉とたわむれるのが快感だからだと思う。
WEBライターの本田もみじです。 最近忙しくて、たくさんたくさん書いています。 「ライターなんだから書くのは当たり前!」 はいそうです。しかし私の本業は会社員のため、業務内容によってはあまり書かない月も出てくるんです。 だから専業ライターさんの... -
元イタリアンシェフがAmazon Kindle電子書籍出版の説明会に行ってみた
皆さんこんにちは、元イタリアンシェフのジーンイケダです。 私は以前から出版に興味がありましたので、Amazon Kindleを利用した電子書籍出版の話を聞きに行ってきました。 それがとても魅力的な情報でしたので、自分でも調べ足してシェアしたいと思います... -
グループ?マンツーマン?英会話に通いまくったライターの経験から学ぶ、おすすめ選択法
先日何人かで集まった時に、語学学習の話題になりました。 その時、数年前に英語を学ぶことを一念発起した自分の経験が頭に甦りました。 【私はなぜ英会話の勉強を始めようと思ったのか】 もともと英語の授業が始まった中学生の頃から英語が大好きでしたが... -
【仕事、人生に悩む方へ】発達障害自助会ってどんな所?中の人に話を聞いてみた!
どーも、発達障害ライターのスンダヴです。 発達障害と診断された場合、相談できる場所がないのが当事者の悩みです。友人や家族に相談してもいまいち理解されず、病院でも薬だけ渡されて後はご自由にと冷たい対応をされる…というのも珍しくありません。 「...